園日記

5月14日(金)

年長まつ組さんは、日課であるお米の水やりに。

毎日しっかり水やりをしてくれるので、お米もかなり伸びてきました。

六月の上旬には田植えが出来るかな?

帰り道、ちょっと寄り道して駐車場へ。

オタマジャクシはカエルになるとエラ呼吸から肺呼吸に変わるそうで。

カエルが登りやすい石を一人一つずつ拾ってきました。

園に戻り、水槽に石を入れてからしばらく観察していると・・・。

「登った~!!」

まつ組のみんなの想いが小さなカエルにもしっかりと届いたようで、平べったい石の上で気持ちよさそうにしていましたよ。

 

今日は朝から暖かかったので、砂場遊びには絶好の天気。

年少たんぽぽ組さんと年中ばら組さんは、朝から裸足になり砂場遊びを始めました。

年少児と年中児が同時に同じ遊びを行っていると、楽しさの感じ方の違いが見られて面白かったです。

たんぽぽ組さんは、雨どいで作った水路に葉っぱを流して、流しそうめんのような遊びを繰り返し行っていました。

その後は、ばら組さんが作った海でひたすらジャンプ。

全身泥だらけになって遊んでいましたよ。

 

ばら組さんは、今年度回数を重ねた効果が出て遊びの質が高まってきたので、

山や川を作り、トンネルを掘り水を流すという、年中児らしい砂場遊びを楽しんでいました。

 

 

たんぽぽ組が今日行ったような全身で泥だらけになる砂場遊びは、今後三年間で沢山行っていく砂場遊びの基礎となるものです。

汚れを気にせず存分に遊ぶこの時期の経験こそが、山や川を作りトンネルを掘る、これからの砂場遊びに繋がっていくのです。

 

「服を汚さないように遊んでね。」と事前に指示をすれば、誰でも服を汚さずに遊べます。

ただその遊びは、彼らが心から満足するような楽しさにはならないでしょう。

「山の上から道を掘って、じょうろで水を流すと川になるよ。」と我々大人が先に説明すれば、誰でも簡単に川や海を作れます。

ただその遊びは、彼らの琴線に触れるような感動的な体験にはならないでしょう。

 

服の汚れなど気にせず、砂山にスコップで小さな穴を開け、肩まで砂がつくほど穴を掘り進め、崩れてはまた掘り直し。

何度も失敗して、またチャレンジして。

ようやく自分たちでトンネルを開通させた瞬間に彼らが見せてくれる最高の笑顔を引き出すことが、私たちが年に何度も砂場遊びを行う意図であり、

こういった成功体験から得た大きな達成感こそが、子どもたちを更に成長させてくれるきっかけになるのです。

 

 

年少児の保護者の皆様は、今日のような暖かい日に持ち帰る泥だらけの服に正直うんざりしているかもしれません。

「また服を泥だらけにして!」と叱りたくなるかもしれませんが、グッとこらえていただいて。

「今日、トンネル掘ったよ。スゴく楽しかったんだ!!」と最高の笑顔で報告してくれる日を夢見て、今しばらくご辛抱下さい。