園日記

9月30日(木) 運動会の衣装を作ろう。

今日は工事現場にクレーン車が!!

やはりクレーン車は子どもたちに大人気。

すぐに朝の支度をし終え、二階で工事見学をしました。

毎日いろんな車が作業をしに来るので、工事見学がとても楽しいです。

 

年中ばら組さんのお部屋にはモンスターからお手紙が。

モンスターの洋服を届けてくれたようです。

飾りつけををしてとても素敵な衣装が出来上がりましたが、当日まで秘密にしておきましょうかね。

こんな素敵な衣装を着て、みんなが元気いっぱいに踊る姿を見る日が楽しみです。

 

年少さんのお部屋でも衣装作りが。

こちらは、こぶたの洋服作りを行ったようです。

ピンク色の衣装にリボンやボタンをつけたら、とても可愛い衣装が出来上がりましたよ。

こちらも運動会当日まで秘密にしましょうかね。

 

年長まつ組さんの部屋では、新たな手作り絵本が。

『ちーむの ちからを あわせたら』は、運動会のリレーを題材にしたお話です。

走ることが大好きな子どもたちは、三チームに分かれてリレー勝負をすることになりました。

どうやったら勝てるかを話し合った上でレースに臨んでみましたが、チームの気持ちがバラバラなのでなかなかうまくいきません。

「どのチームも上手くはいかず、もう一度話し合いをすることに」というところで、絵本は終わってしまいました。

『ちーむの ちからを あわせたら』は、この先どのように話が進んでいくのでしょうか。

折角の機会なので、実際のリレーのチームごとに分かれて、今後のストーリーを考えてみました。

 

四月からたくさんの手作り絵本に触れてきたまつ組さんは、一学期にはおたまじゃくしの絵本のストーリーを考え、手作り絵本作りも行いました。

話し合いを行うこと自体には慣れている彼らなので今日の話し合いもスムーズに進むかと思いましたが、今回は自分たちも現在悩んでいるリレーが題材の絵本ですから、スラスラとストーリーが思いつくというよりは悩みながら少しずつ進める様子が見られました。

今日の活動がいいきっかけとなってくれそうですね。

 

自分の事ばかりを考えているチームは、時折勝つことはあってもいいチームにはなれません。

一人一人が、自分のためだけでなくチームの為にと全力を出せるか。

共通の目標に向かってチームの心を一つにできるか。

勝利を追求して努力した先にある、勝敗を超えた達成感や友情に辿りつけるか。

 

『そのバトンに想いを込めて』とわざわざリレーの競技名を変更した理由もそこにあるのですから、今日大切なものに気付けた何人かがきっかけとなってチームの一体感がさらに強まることを願っています。

9月29日(水) 「これは!!」からの「これは・・・」

朝からミキサー車が作業をしていた水曜日。早く登園した子は二階から工事の様子を見学していましたよ。

 

今日はまつ組さんとばら組さんが第二グラウンドへ。

年中ばら組さんが『賢く運ぼう』をやってみたいというので、男の子チームと女の子チームに分かれてチャレンジしてもらいました。

すると、ボールを投げるという新戦術が登場!!

意外なところにヒントは潜んでいるものです。

ボールを投げる子が数人いた男の子チームが圧勝したので、その様子を眺めていたまつ組さんは緊急作戦会議を始めました。

さぁ、競技開始。

予想通り全チームがボールを投げる戦術を採用しましたが、ボールを上手に箱に入れられるわけではないので、事前のシミュレーション通りにはうまく事が運ばない様子。

6月3日に行った初回よりも断然遅いタイムでのフィニッシュとなりました。

二戦目に向けての作戦会議でも誰がボールを投げるかを盛んに話し合っていましたが、二戦目も結果は散々なものでした。

結局今日は、早々にボール投げ戦術を諦め、従来通りに紙と手を使って分担しながら運んだ緑チームが二連勝。

ボール投げ戦術に固執した二チームは、予想外の惨敗にとても悔しそうでした。

 

たまたま年中児が『賢く運ぼう』にチャレンジしたおかげで生まれた、ボールを投げるという新戦術。

「おっ!!これは!!!」と色めき立った年長児の希望の光は、たった二戦で「これは・・・。」と潰えてしまいました。

しかし、ボールの投げ方や受け取り方を改善すればまだまだ可能性のありそうな方法なので、工夫して更なる発展を目指してほしいですね。

 

本日、在園児は園だより10月号を持ち帰りますので、ご覧ください。

特に、運動会へ込めた想いなどを記したクラスだよりは必見です。

この園日記でも、明日から運動会の楽しみ方などを書いていきたいと思いますのでお楽しみに。

9月28日(火) 賢く運ぼう。

賢くススム君』『賢く・高く・積むゲーム』に続く、賢く遊ぼうシリーズの最新作は『賢く運ぼう』です。

運動会で年長児が行う競技は、チームで戦略を考えることで活路が見出せるように意図してルール設定をしています。

毎年毎年新ゲームを考えるのも大変ではありますが、その年の年長児が楽しめるようなゲームを行ってこそ意味があるというものです。

 

今年行う『賢く運ぼう』は、1チームに5枚しか支給されない紙をいかに使うのかが攻略のカギ。

一学期から何度も行っているのでゲームのコツはある程度掴み始めている様子で、攻略法っぽいものを見出しては失敗してを繰り返している状態です。

  

今日は、力を合わせて紙に玉を積むチーム、二人で紙の両端を持って運ぶチーム、紙を使う人と手で運ぶ人に分担するチームと、チーム戦略が見事に分かれました。

各々のチームで異なる戦略をその都度考えて挑んでくれるので、ゲームの質がどんどん上がってきましたよ。

沢山話し合いをし、試行錯誤した結果導いた勝利の味というのは格別です。

勝者がいれば敗者もいるのがゲームの常ですが、今日敗れてしまったチームもまた新たな戦略を考え出してくれることでしょう。

9月27日(月) 帽子をかぶってブッブブ~。

秋らしい気候となってきた月曜日。

朝晩が冷え込むので、体調管理により一層気をつけなければと感じております。

年長まつ組さんは、園庭でお米の観察画を描きました。

個人持ち絵の具を用いての絵画は、今年度も多く取り入れているもの。

四月は自信のなさの表れか小さく描く子もいましたが、回数を重ねたからかダイナミックな構図に素敵な色遣いの絵を描いてくれています。

 

二学期に入ってから、年長児の充実ぶりが目立っています。

運動会に向けての活動でも積極的に他学年をリードしてくれていますし、今日のような活動でも集中力や多彩な表現力など目を見張るものがあります。

みんなのお兄さんお姉さんだという意識が、彼らをいい方向に導いてくれているのでしょうね。

 

年少さんの二クラスはピンク色の帽子作り。

目、鼻、耳のシールを貼って、こぶたの顔を作りました。

顔のパーツのシールを貼るという単純作業ではありますが、出来上がったこぶたさんはどの顔も個性があって、とても可愛かったです。

完成した帽子をかぶったら自然と体が動き出したようで、早速『こぶたのピクニックサンバ』を踊ってみましたよ。

大好きな掛け声「ブッブブ~」も、普段の二割増しの元気で。

気持ちが乗っているので、みんな楽しそうに踊ってくれました。

今日の練習はこれで十分です。

 

年中ばら組さんも運動会に向けての活動を。

もんすたーどたばっちょ』のお面作りを行っているようです。

年少さんはシールを貼る作業でしたが、こちらはハサミで紙を切りクレパスで目や鼻を描いていましたよ。

年中さんも、出来ることがかなり増えてきましたね。

完成したお面をかぶってみたら、こちらもやはり踊りたくなってきたようで。

楽しんで踊っていたからか、決めポーズもいつも以上に格好良かったです。

年中さんも、今日の運動会練習はこれにて終了。これで十分です。

 

一般的に運動会の前というと厳しい練習を重ねている印象があると思いますが、我々はそんなことはなく。

運動会があるから当日に向けて頑張って練習するわけではなく、日々の保育を積み重ねた先に運動会はあるのだと考えています。

四月からたくさんの曲で踊り、たくさんの集団遊びを楽しんできた経験を活かして、今までよりちょっと難しい踊り、今までよりちょっとルールが複雑で頭を使う集団遊びにチャレンジしてみようという感覚でしょうか。

大事なのは運動会直前の努力ではなく、これまでの日々の保育。

四月からの園生活で運動会を楽しむための土台は十分に積みあがっていますから、臆せず堂々と運動会に向けての活動を楽しんで欲しいと思います。

園長のお仕事。

今年もこの季節がやってきました。

 

上田名幼稚園の運動会において、当日会場にはためいているのは万国旗ではなくクラスカラーの手型と足型です。

子どもたちの成長の証である手型と足型を会場に飾ることで、彼らの一年の成長を会場全体で感じようと、開園以来45年ずっと行っているこの試み。

この手型と足型を糊付けするのは、毎年園長のお仕事です。

「これは誰にも触らせない。一つ一つ心をこめて糊付けしたいんだ。」と言うので、我々は全く手伝わせてもらえません。