明日は収穫祭。
明日は収穫祭。各学年が畑で育てた野菜で、年長さんが美味しい豚汁を調理してくれる日です。
前日である今日は、明日使う野菜を畑に収穫しに行きました。
年少さんが立派に育てた里芋、年中さんが九月に植えてようやく大きくなり始めた大根、年長さんは株ネギを収穫しました。
園に帰ってからは贈呈セレモニー。
「美味しく作ってね。」という年少さんのエールに対し、「うん。任せて。」と答える年長さん。
年長さんになってから度々包丁を使ってクッキングをし自信もついている年長さんですから、とても美味しい豚汁を作ってくれる事でしょう。
さつま芋餃子。
今日は年少さんのさつま芋クッキング、サツマイモ餃子作りの日。
朝からエプロン姿に着替えた年少さんは、餃子を包む作業に取りかかりました。
100円ショップで見つけた餃子包み器で、サツマイモペーストを入れた餃子を包みました。
ホットプレートに敷き詰められた餃子に「おいしくなぁ~れ~」と願いを込める年少さん。
お湯を入れて蒸し焼きにした餃子が焼き上がったようです。
ほかほかのサツマイモ餃子を「ふ~ふ~」しながら口に運ぶ年少さん。
甘くて美味しいサツマイモ餃子に、みんな大満足でした。
楽しいクッキングになったね。
背景を作ろう。
12月7日に行われる表現あそびを楽しむ会に向けての活動が各クラスで行われております。
当日、壁に貼る背景を作成するのも大事な活動の一つ。
ストーリーを理解し、日々楽しく演じられているこの時期だからこそ、躍動感のある背景を描くことができるのです。
他のクラスの背景も、出来上がり次第お知らせしていきたいと思います。
焼き芋クッキング。
今日は年中さんのさつま芋クッキング、焼き芋作りの日。
朝登園してきた子からサツマイモを洗い、濡らした新聞紙とアルミホイルで巻いて、準備万端。
あらかじめ炭はおこしておいたのですが、いざお芋を入れてみると予想以上の量に・・・。
慌てて炭を追加し、じっくりと一時間以上かけて焼き上げました。
ようやく焼き上がったお芋を割ってみると・・・。
「わ~!美味しそう~!!」
サツマイモの甘い香りが漂ってくるので、思わず鼻を前に出しちゃったようです。
わかりますその気持ち。とっても美味しそうな香りがしたんですよ。
目の前で焼いた焼き芋は、勿論大好評。
皮の際まで削いで食べていましたよ。
年長さんや年少さんにもお裾分けでき、とても楽しいクッキングとなりました。
明日は焼き芋。
昨日持ち帰ったサツマイモ。
早速夕飯に調理したりお弁当にも入れて下さったご家庭が多かったようで、嬉しく思います。ありがとうございます。
さて、明日はさつま芋クッキング第一弾、年中さんの焼き芋作り。
明日はここに炭を敷き詰め、焼き芋を焼きたいと思います。
こちらは昨年の様子。焼けたお芋を割ったときのこの表情!!
今年もこんな表情が見られるような楽しいイベントにしたいですね。