園日記

5月23日(火) お弁当を作ろう

年少さんの二クラスは、糊の活動を行いました。

今日のテーマはお弁当。

おにぎり、卵焼き、ハンバーグ、エビフライなど、好きなおかずをたくさん入れたお弁当を作りましたよ。

糊の扱いもだんだん上手になってきましたね。

これからも楽しみながら沢山の作品を作っていきたいと思います。

5月23日(火) ひよこらんど

今日は、未就園児教室『ひよこらんど』の一回目でした。

少しお邪魔したのですが、とても温かい雰囲気で。

みんな楽しそうに遊んでいたので安心しました。

今日は雨でしたが、晴れた日に園庭で思いっきり遊ぶ姿も見たいなぁ~と思います。

『ひよこらんど』登録者は、ひよこらんど実施日以外も保育時間中なら園庭で自由に遊べますので、いつでもお気軽にお越しください。

5月22日(月) 畑日和

非常にいい天気の月曜日。

今日は、年長さんと年中さんが畑へ行ってきました。

年長さんは、日課となっているお米の水やりと、6月に掘る予定のジャガイモの様子を見にいくために。

年中さんは、毎年暖かくなってから植えているオクラの種まきと、現在育てているキュウリ、ナス、二十日大根、インゲンの水やりをしました。

 

二十日大根は赤く膨らんできたので、そろそろ収穫期かな?

引き続き楽しみながら、沢山の野菜を育てていきたいと思います。

5月19日(金) あいかわ公園完成

年長まつ組さんが先週からコツコツ作ってきたあいかわ公園が、今日無事完成しました。

 

あちこちガムテープだらけのあいかわ公園ですが、実際にローラーが回転する滑り台や毛糸を巻き付けた木など随所にみんなのこだわりが表れていて。

何より、まつ組さんになってから初めての共同制作でクラスで力を合わせて公園を作り上げた達成感を皆感じているようで。

完成した瞬間は、全員で拍手をして大喜び。

お弁当は、あいかわ公園を取り囲んで座り、じっくり観察しながらのランチタイムとなりました。

この一年の幕開けに相応しい、みんならしい作品が出来ましたね。

 

しかし、今年の年長さんは何かを作るときにたくさん空き箱や段ボールを使うので、これでは6月に行うお店屋さんごっこの材料が足りなくなりそう・・・。

この園日記をご覧の保護者の皆さま、家に不要な空き箱や段ボールなどがありましたら園への寄付をお願いします。

5月17日(水) とても暑い水曜日

最高気温が30℃を超える予報の水曜日。

年少さんの二クラスは、涼しいホールでリズム遊びを。

『大きな栗の木の下で』の曲に合わせて、大きく背伸びする姿がとても可愛らしかったですよ。

年中ばら組さんは、お部屋で折り紙制作を。

みんな集中して丁寧に折っていましたよ。

年長まつ組さんは、足だけでも涼しくなろうと砂場へ。

砂場に水を流し、山や海、トンネルを作って遊びました。

今年度も三学年とも汚れてもいい服に着替えて砂場遊びをする日を設定しています。

その準備段階として有意義な遊びになりましたね。