10月31日(金) どんぐりリベンジ
昨日訪れた公園ではどんぐりが見つけられなかった年少たんぽぽ組さん。
11月には紙粘土でのどんぐりケーキ作り、12月の表現遊びを楽しむ会でもドングリをテーマにした劇を予定しているたんぽぽ組さんにとって、どんぐりを手に入れられるかどうかは今後の園生活を左右するくらいの関心事。
今日は園の近くにある「どんぐり山」にドングリ探しに出かけました。
 
 

幸いなことに沢山のドングリを拾えたので、今後の園生活が更に充実していきそうですよ。
10月29日(水) 『怒』

今日まで三日間は各学年の参観日でした。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
12月に行われる表現遊びを楽しむ会に向けて『ごめんね!』という絵本を題材にした劇を作っている年長まつ組さん。
先日の『あしたはともだち』の投稿でも紹介した通り、今回の劇は感情を体や顔で表現することをテーマにして活動を進めています。
今日のテーマは『怒』
劇の中でクマさんとウサギさんがプンプン怒っているシーンがあるので、顔でも表現しながら演じてもらいましたよ。

ほら、いい表情でしょ。
クマさんとウサギさんの気持ちになることで、表現の幅がどんどん広がってきているまつ組さん。
劇の最後に歌う曲も心がこもってきたので、素敵な歌声になりそうですよ。
10月29日(水) おにぎりパーティー
4月30日の種まきから年長まつ組さんが大事に育ててきたお米。
今日はお米の活動の最終日として、おにぎりパーティーを行いました。
今日の工程は精米から。
先日のもみすりで玄米となったお米を精米すると、みんなが見慣れた白米に。
ここまでくると、さすがにテンションも上がってきたようです。

炊飯器にセットし、お米の活動をまとめたスライドを鑑賞したら、いよいよ炊き上がり。
美味しそうなお米の香りとその湯気にみんな大興奮。

自分たちで育てて、自分で握ったおにぎりのお味、いかがだったかな?
「うぉ~、最高!!」「あぁ~美味しい!!」と、一口一口その味を噛みしめるかのように大事に口に運んでいましたよ。
 
 

お米作りの難しさや楽しさを学べたお米の活動はこれにて終了です。
ここで学べたことをこれから先の保育にも活かしてほしいと思います。
10月28日(火) 里芋の煮物、おいしいな
年少たんぽぽ組さんが昨日掘ってきた里芋を。今日は煮物にして食べてみました。
 
 
朝から興奮気味だったたんぽぽ組さん。出来上がった煮物を部屋に持っていくと「イェ~イ!!」って大喜び。
 
 

みんなモリモリ食べて、沢山おかわりもしてくれました。
収穫した量が多すぎたので、まつ組さんにもおすそ分けを。
 
 
これまでの園生活で沢山の収穫物を食べてきた年長さんですから、勿論喜んで食べてくれました。
10月27日(月) トトロのお芋を掘りに行こう
先週金曜日に『トトロのお散歩』を楽しんだ年少たんぽぽ組さん。
今日は里芋を収穫しに行きました。
 
 
里芋のひげを自分たちで取り、
 
 
園庭に戻ってからは、自分たちで里芋洗いも行いました。
明日、煮物にして食べようと思います。


