7月4日(金) ピーマンを食べよう
昨日でお店屋さんごっこを終了し、ホッと一息ついている様子の年長まつ組さん。
来週からはお泊まり会や運動会に向けての活動がスタートする予定ですが、今日はリフレッシュの一日という事で。
畑へ行き、ピーマンを収穫してきました。
本来なら一人一つずつ蒸し焼きにして食べたいところですが、まだ収穫量が少ないので、
本日のメニューは、ピーマンの塩昆布和え。
さすがまつ組さん。みんな喜んで口に運んでいましたよ。
上田名幼稚園名物おかわり行列は、今日も長蛇の列に。
野菜嫌いの子が多い時代だなんて信じられないくらいに、ピーマンをモリモリ食べる上田名っ子でした。
お店屋さんごっこの一ヶ月で自信がついた様子の年長まつ組さん。
様々な分野への挑戦意欲も高まっているので、二週後のお泊まり会も楽しんでほしいと思います。
7月3日(木) ナスとインゲンの煮浸し
年中ばら組さんは、畑に行ってナスとインゲンを収穫し、ナスとインゲンの煮浸しを作りました。
なかなかな色合いなので最初は顔を引きつらせる子が多かったのですが、いざ口に運んでみたら美味しかったようで。
あっという間にすべて完食しましたよ。
7月3日(木) お店屋さんごっこ参観日
今日は年長まつ組さんのお店屋さんごっこ最終日。
『まつぐみ なつまつり』を保護者の方々を招いて行いました。
お父さんお母さんがお店に遊びに来てくれるという事で興奮気味だったまつ組さん。
朝からお喋りが止まらないほどのハイテンションでしたが、いざ開店の時間が近づくと今度は緊張の方が大きくなってきたようで・・・。
お客さんが入ってきても、無言・・・。
まさかの事態に心配になりました。
仕切り直して、改めて開店。
最初は多少緊張していましたが、次第に掛け合いにも慣れ、普段通りの楽しそうな姿を見せてくれましたね。
この一か月間、同じ目標に向けて「心を一つ」にして過ごしたことによる成長や仲の良さも感じられたことと思います。
本日は、お店屋さんごっこへの参観ありがとうございました。
保護者の皆様が積極的に関わって下さったおかげで、お店屋さんごっこ最終日に相応しい素敵な想い出を作ることができました。
参観終了後、今日はご褒美という事で、特別にホールでお弁当を食べました。
この一カ月、園生活の中心になっていたお店屋さんごっこが今日で終わる寂しさもあるようで、お店を見渡しながら食べていたのが印象的でした。
この一ヶ月で培った仲間意識や今日の成功体験で得た自信を胸に、年長まつ組さんはこれからお泊まり会に向けての活動をスタートさせます。
まだ不安な子が多い様子なので、早い段階でその楽しさを伝えることで、前向きな気持ちを引き出していきたいと思います。
7月2日(水) 明日はお店屋さんごっこ参観日
お店屋さんごっこ参観日前日。
テーブル拭きや床掃除も自分たちで行い、前日準備を終了しました。
明日はお店屋さんになりきって、親子で楽しい想い出を作ってほしいと思います。
参観開始は10時。保護者控室は預かり保育の部屋です。
控室でお金作りを行ってもらいますのでお早目にお越しください。
なお、参観できるのは年長児の父母のみとなります。
お店屋さんの準備を終えた後のまつ組さん。
前日に緊張感を高めすぎても普段通りの力は発揮できないので。
曇ったタイミングで園庭に出てキッズサイエンスのシャボン玉で遊んだり、
久しぶりにリレー勝負もして過ごしました。
今日の結果は、1位赤チーム、2位みどりチーム、3位ピンクチームでした。
この一か月間みんなで力を合わせて活動を進めてきたことで、チームの力関係も大きく変わっているように感じます。
10月の運動会までにどのように成長していくか、今から楽しみですよ。