4月18日(金) こいのぼりを作ろう
園庭にこいのぼりをあげた金曜日。
年長まつ組さんと年少たんぽぽ組さんは、こいのぼり作りを行いました。
年長まつ組さんの今日の工程はマーブリング。
こいのぼりのうろこの部分を作りました。
月曜日にこれを大きなこいのぼりに貼って完成です。
年少たんぽぽ組さんは、クレパスで目を描き、シールでうろこを表現しました。
みんな集中して作業を行ってくれたので、あっという間に完成。
折角なので、完成したばかりの鯉のぼりを手に、園庭を思いっきり走り回りました。
みんなとても楽しそうでしたよ。
今週は暑い日が続いたので、みんな疲れ気味なご様子。
週末はゆっくり休んで、月曜日また元気に登園してきてね。
4月17日(木) 野菜作りが始まった
朝からとても暑い木曜日。
まだ暑さに慣れていないのか、顔を赤くする子が多かったので心配しました。
今日から各学年の野菜作りが始まりました。
年少たんぽぽ組さんは、園庭でミニトマト作りを。
みんな興味を持ってくれていたので、収穫の日を楽しみにしています。
年長まつ組さんは、毎年恒例のピーマン作りが始まりました。
園庭と畑に植えたピーマンの苗をこれから自分たちで大事に育てていってほしいですね。
無事収穫出来たら、蒸し焼きにして一人一つずつ食べる予定です。
園庭花畑化計画はさらに進んでいます。
昨日のアサガオに続いて、今日はグループに分かれてコスモス、マリーゴールド、アスター、スイートピーの種を蒔きました。
四月に入ってから沢山の花を育てている効果か、植物への興味が高まってきたまつ組さん。
水やりもすすんで行ってくれているので、今後も様々な活動への意欲をさらに高めていくことで、よりよい園生活を過ごしていきたいと思います。
4月16日(水) クレパスの散歩
朝からすっきりと晴れた水曜日。
今日は懇談会二日目でした。
入園式直後から、幼稚園生活をゆったりと楽しめている年少たんぽぽ組さん。
今日は幼稚園生活で初めてクレパスで絵を描きました。
「初めて」の活動では、使い方などのルールを教えるよりも、まず楽しさを思いっきり感じてもらうのが上田名スタイル。
今日は、大きな模造紙に存分に絵を描いてもらいました。
手が汚れるのも気にせずに描いた作品は、どれもダイナミックに描かれていて素敵でしたよ。
年長まつ組さんは、キッズサイエンスの活動としてアサガオの種まきを行いました。
明日から自分たちでしっかり管理して、植物を育てる楽しさを感じてほしいと思います。
その後は、追っかけ玉入れを行いました。
年長まつ組さんは、6月の「お店屋さんごっこ」、10月の「運動会」、12月の「表現遊びを楽しむ会」と、クラス全員の力を合わせる必要がある行事が続きます。
まだ仲間意識に不安の残るクラス状態ではありますが、これからゲーム形式の遊びを多く取り入れることで、クラスの一体感を高めていこうと思います。
4月15日(火) 咲いた~ 咲いた~
園庭に咲いているチューリップを眺めていた年少たんぽぽ組さん。
「咲いた~ 咲いた~」と自然に口ずさんでいる様子がとても可愛くて。
「並んだ~ 並んだ~。赤、白、黄色~」と歌っているのに園庭には赤いチューリップしか無いのが残念に思えたので、園の近くのチューリップ畑へ散歩に行きました。
今年の年少さんはお花に興味があるようで、色とりどりのチューリップだけでなく道端に咲いていたタンポポにも興味津々でしたよ。
綺麗な花に心が動くというのは素敵な事なので、この心を持ち続けたままで大きくなっていってほしいと思います。
園庭のお花もきれいに咲かせて、みんなを喜ばせたいですね。
4月14日(月) 園生活二週目
二週目が始まりました。
明日から三日間は各学年の懇談会が、今週金曜日からは一日保育が始まります。
園日記の写真掲載許可が出たので、先週金曜日の投稿に写真を一枚追加しました。
『ぼくたち ぶどう』のダンスは今後盛り上がっていきそうですよ。
さて、日が照ると暑さを感じる月曜日。
三月末に蒔いた花や花壇のチューリップの様子が気になっているまつ組の子が、園庭に出た時にすすんでお水をあげてくれていましたよ。
この気持ちがクラス全体に広がってくると、今年一年の園生活がより豊かになっていく事でしょう。
年長まつ組さんは、個人持ち教材のピアニカやサインペンを用いた活動を早速取り入れています。
来週からは、個人持ち絵の具で自由に色を作って絵を描く活動も予定しています。
上田名幼稚園の年長児らしく、全ての活動に前向きに取り組んでほしいですね。
年中ばら組さんは、ちぎり絵でチューリップを。
今年の年中さんは集中して活動に取り組めるので、頭に紙が乗っているのにも気づかないほど真剣に行えていましたよ。
年少たんぽぽ組さんは、望遠鏡を手に園内探検を。
年長さんの部屋ではまつ組さんにお部屋を案内してもらいました。
幼稚園にはいろいろな部屋があり、色んなおもちゃもある事に気付いちゃったので、これから行動範囲が広がっていきそうですね。