園日記

7月1日(火) 七夕飾り

七夕飾りが出来上がったクラスから飾り始めました。

正門に飾ってありますので、登園時や降園時にご覧ください。

明日は七月のひよこらんどを行います。

お土産の笹も用意しておりますので、お気軽にご参加下さいね。

 

年少たんぽぽ組さんでは、タンバリンを使ってのリズム遊びが行われていました。

「おおきな たいこ ど~ん!どん♪」

「ちいさな たいこ とんとんとん♪」

 

毎日沢山の音楽に触れる園生活を送っているからか、音楽活動が大好きな年少たんぽぽ組さん。

太鼓の叩き方だけでなく、太鼓を叩く指やその表情などでも「大きい」と「小さい」を巧みに表現しているのがとても可愛く、しばらく見入ってしまいました。

これからも沢山の音楽に触れ、表現することの楽しさをさらに感じていってほしいと思います。

6月30日(月) お返事ありがとうございます。

先週金曜日にお届けした招待状への早速のお返事ありがとうございます。

お返事をもらった子は、皆とても嬉しそうで。

文面も「おすすめのジュース早く飲みたいな」とか「わたあめいっぱい食べたい」などと子どもたちの期待感を高めるコメントが書かれていたので、彼らのモチベーションも最高潮に達している様子でした。

ご協力ありがとうございました。

お返事はまだまだ受け付けていますので、まだの方は是非!!

 

園庭で育てている年少さんのミニトマトが収穫期を迎えました。

今年も赤いトマトとオレンジのトマトを育てたので、食べ比べをしてみました。

トマト嫌いの子もいたようですが、今年のミニトマトはとても甘かったので喜んで口に運んでいましたよ。

6月27日(金) 『まつぐみ なつまつり』と招待状

今日は、年長まつ組さんが一ヶ月をかけて作り上げたお店『まつぐみ なつまつり』の開店日。

年中さんと年少さんを招待して、ごっこ遊びを思いきり楽しみました。

 

終了後、次回はお父さんお母さんを招待してお店屋さんごっこを行うことを伝えると、「ばら組さんとたんぽぽ組さんに手紙書いたでしょ。パパとママにもお手紙書こうよ」って。

子どもたちの方からその話が出たなら!!という事で、招待状作りも行いました。

 

まつ組さんは今日、お父さんお母さん宛の招待状を持ち帰ります。

返信用のはがきも入っているので、お返事を書いていただけると助かります。

週明け、登園時にこっそり職員に手渡してもらえれば、本人にサプライズプレゼントとして配達します。

 

書きたい・読みたいと思っている時こそが文字を習得するベストタイミング。

これを機に親子で文通し、文字への興味を高めましょう。

6月26日(木) 心を一つに

『まつぐみ なつまつり』の開店日が明日に迫った年長まつ組さん。

店の外装を整えたり、

テーブルの装飾を増やしたり、

手の空いている子たちで力を合わせてジュースを作り直したりして、ようやくお店が完成しました。

 

昼食後、完成したばかりのお店を見て回っていた時のこと。

ある男の子が「明日は年中さんと年少さんが来るね。みんなで心を一つにしようよ。」と不意に呟いた言葉が、みんなの琴線に触れたようで。

「心を一つにするぞ~」「お~!!」という事で、開店前日にしてクラスの一体感がさらに高まりました。

これなら大丈夫。

明日、来週木曜日の『お店屋さんごっこ参観日』と素敵な想い出を積み重ねて自信をつけることで、一か月後に迫ったお泊まり会への不安な気持ちもみんなで乗り越えていってほしいですね。

6月24日(火) ジャガイモ掘り

朝から雨が降り、程よく涼しい火曜日。

年長まつ組さんは雨が止んだタイミングで、延期していたジャガイモ掘りを行いました。

今年のジャガイモは大豊作。

大きなものから小さなものまで沢山掘れました。

今日は全学年、一人七個ずつお土産のジャガイモを持ち帰ります。お召し上がりくださいね。

 

ちなみに、私のおススメはポテトチップス。

スライサーで薄切りにして油で揚げ、塩を少し振るだけで十分。

ジャガイモ本来の味が感じられて、とても美味しいですよ。