園日記

9月10日(水) 運動会の係を決めよう

10月11日土曜日に開催される第49回運動会。

各学年の競走や表現、親子競技だけでなく、保護者競技、祖父母競技、未就園児競技、卒園児競技と、家族みんなで楽しめる上田名幼稚園の運動会らしい種目ををたくさん用意しています。

さて、運動会当日、幼稚園生活最終年を迎えた年長まつ組さんには、出場種目以外にも係活動という出番があります。

今年は、たいそうがかり、ゴールテープがかり、プレゼントがかり、グーチョキパーがかり、金メダルがかりの5つに分かれてもらいました。

誰がどの係につくのかを今日決めたのですが、どの競技に携わる係なのかわかりますか?

 

運動会まであと一ヶ月となりました。

一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

9月9日(火) ヒミツのプレゼント

今週金曜日は祖父母招待日。

以前は毎年定番の行事でしたが、コロナによる自粛の影響でなかなか再開できずにいました。

今週に入ってから各クラスで、おじいちゃんおばあちゃんと何をして遊びたいかの話が盛り上がっているので、当日をお楽しみにして下さいね。

 

さて、祖父母招待日に向けての秘密のプレゼント作りが年少たんぽぽ組さんで始まりました。

4月から糊の活動を数多く行ってきた年少たんぽぽ組さん。

かなり器用に扱えるようになってきたので、素敵なプレゼントが出来上がりそうですよ。

9月8日(月) カボチャの煮物

先週金曜日は、遠足中止からの臨時休園という事でご迷惑をおかけしました。

遠足の予約を取り直している最中ですが、日程調整に難航しています。

 

さて、今日は年少たんぽぽ組さんが、畑で収穫したカボチャを煮物にして食べました。

大きくて重~いカボチャ。

中身がオレンジ色でとても美味しそう。

事務室でコトコト煮ていると、その香りに誘われたのか、度々様子を見に来ていました。

しばらくして、カボチャの煮物の出来上がり。

あまり食べ慣れていない様子でしたが、意を決して一度口に運ぶと「あま~い!!」とその美味しさに気付けたようで。

それからは進んで食べていましたよ。

 

カボチャが大きすぎて年少さんだけでは食べきれなかったので、そのおすそ分けを貰えたのが年長まつ組さん。

園生活も三年目になると、幼稚園で食べられる料理はどれもとても美味しいとわかっている様子で。

躊躇なく口に運んでは、「甘くて美味しい~!!」と大喜びでしたよ。

一切れだけでは物足りないのか、すぐにおかわりの列ができていました。

 

先日作ったお皿が焼きあがったとの連絡がありました。

手元に届いたら、自分専用のお皿で何か食べたいようです。

元々予定していたサツマイモは11月だし、先日植えた青梗菜と小松菜はまだ食べられないし・・・。

畑の収穫物は何もない時期ですが、何かしら企画して、お皿づくりの活動をさらに実り多いものにしていきたいと思います。

9月4日(木) 明日は雨か

残念ながら明日の遠足は延期となりました。

代替日は決まり次第お知らせします。

 

昨日の夕飯に早速サンマの塩焼きを出してくれたお家があったようで。

「昨日の夜ごはんのサンマ美味しかったよ~」と嬉しそうに話す様子を見て感動しました。

一連のサンマの活動が心に響いたのは年長まつ組さんだけではなく。

今日は、年少たんぽぽ組さんが画用紙で書いた網の上におもちゃの魚を乗せて遊んでいましたよ。

うちわで風を送って火を強くするなんて芸が細かいですね。

 

今日は朝のうちは雨も降らず程よく涼しかったので、園庭で沢山踊って過ごしました。

9月3日(水) さんまをつくろう

「ガオ―!ガオー!!」と怪獣たちが叫びまわっている水曜日。

今日まではいい天気だったのですが、金曜日の遠足はどうなる事でしょう・・・。

明日の昼には決断してお知らせする予定です。

 

さて、今日は年長まつ組さんがサンマ作りを行いました。

まずは、新聞紙で身を作ってアルミホイルを巻いて。

昨日実際にサンマを目にしている上田名っ子ですから、ここまでの工程でもこだわりが表れます。

「昨日のサンマは細長かったから細く巻くんだ。」

「今、尻尾つくってるの」

「昨日のサンマは口の先っぽが黄色かったから、黄色いペンで塗ろうっと。」

素晴らしい発想ですね。これだけでも昨日苦労してサンマを焼いた甲斐があるというものです。

 

そんなこんなでサンマが完成し、一段落した後のこと。

「サンマできたからさ~、焼いて食べたいんだけど。」

我々、そういう声を待っていました!! という事で、続いては七輪作りです。

牛乳パックに切り込みを入れて、紙皿で網を作って七輪が完成しました。

 

絵の具が乾くのを待って、昼食後にいよいよサンマパーティーのスタート!!

 

この表情を見るだけで、サンマパーティーがどれだけ盛り上がったかわかりますよね。

この楽しい思いをおすそ分けという事で、たんぽぽ組さんを招待してサンマを焼いて、食べさせてあげていましたよ。

 

パーティー終了後、「楽しかったんだけど、本物のサンマも食べたいんだよなぁ・・・」と呟くまつ組さん。

この願いは園では叶えきれないので、ご家庭でお願いします。

お魚嫌いを克服するチャンスは今日ですよ。