園日記

5月28日(水) 明日は服部牧場

服部牧場への園外保育を明日に控えている年中ばら組さんは、服部牧場の写真をまとめたスライドを鑑賞し、てるてる坊主を作りました。

明日は涼しい予報なので、ゆったりと牧場見学を楽しんでほしいですね。

 

年長まつ組さんは、あいかわ公園作りの最終日。

自分を作って、出来上がった公園で遊ばせました。

ローラーすべり台やターザンロープで遊んでいると、楽しかった園外保育の思い出がよみがえってくるようで。

みんなとてもいい表情で遊んでいましたよ。

 

明日からはいよいよお店屋さんごっこが始まります。

一カ月にも及ぶこの活動がより良いものになるように、しっかり準備をして臨みたいと思います。

5月26日(月) あいかわ公園を作ろう

先週の園外保育の余韻がまだ残っている様子の年長まつ組さん。

今日からはあいかわ公園作りが始まりました。

子どもたちの話し合いを基に活動を進めていくのが年長児のスタイル。

今日の話し合いでは「ローラー滑り台作りたい!!」「ターザンロープもいいよね!!」と次から次へと意見が飛び交ったので、この活動は盛り上がると確信しました。

先日のピタゴラスイッチ作り同様、チームごとに分かれてあいかわ公園作りスタート。

「ローラーすべり台」を作ることにしたピンクチームは、牛乳パックを開いてつなげたすべり台にトイレットペーパーの芯を貼ってローラーを表現しました。

「ターザンロープ」を選んだ赤チームは、ティッシュの箱とスズランテープでターザンロープらしさを表しました。

「迷路」を作り始めたみどりチーム。

設計段階ではなかなか意見が出てこず苦労していましたが、いざ作り始めたらスケールの大きな迷路に。

午前中の活動時間だけでは物足りなかったのか、昼食後に続きの作業を行うようです。

今週は月・火・水であいかわ公園作りを行い、木曜日からはお店屋さんごっこの話し合いが始まる予定のまつ組さん。

チームやクラスで力を合わせる楽しさをここで感じてくれれば、今後の活動がさらに盛り上がっていくことでしょう。

最後に一つお願いを。

毎年この時期には沢山の空き箱を使うので園でもストックしておいたのですが、この勢いだとお店屋さんごっこの最中に空き箱や段ボールが足りなくなりそうです。

お家でも集めておいていただけると助かります。

5月23日(金) あいかわ公園

年長さんは一日遅れの園外保育であいかわ公園に行ってきました。

団体数は非常に多かったのですが、社会科見学の小学生ばかりだったので、遊具はほぼ貸し切り状態で存分に遊べました。

程よく涼しい今日の気候も園外保育には最適。

ダム見学の為に長い距離も歩きましたが、終始楽しい雰囲気で笑顔の絶えない園外保育となりました。

広場での昼食時には、近隣の小学生ともばったり会えましたよ。

卒園児たちとも久しぶりに会えてとても嬉しかったです。

 

月曜日からは、段ボールや空き箱を用いてのあいかわ公園作りがスタートします。

6月から始まるお店屋さんごっこに向けて、クラスのムードが高まるような活動にしていきたいと思います。

5月22日(木) 年少さんも砂場で遊ぼう

昨日のうちに園外保育の延期を決定しましたが、正直行けたような・・・。

いやいや、ビチョビチョの滑り台で遊ぶのを回避したという事で。

明日、すっきり晴れてくれることを願っています。

 

身体を動かすと蒸し暑い木曜日。今日は年少たんぽぽ組さんが砂場遊びを行いました。

とても仲良しのたんぽぽ組さん。

遊ぶことへの意欲も高いので、自然と集まって遊ぶ姿がよく見られます。

今日の砂場遊びでも、高い山、深い海、ホースから流れ出る滝と楽しそうな場所を転々としながら、みんなでキャッキャと笑い声をあげて楽しそうに遊んでいましたよ。

5月21日(水) 年中さんも砂場で遊ぼう。

明日22日(木)に予定していました年長まつ組の園外保育は、雨予報の為23日(金)に延期します。

 

さて、今日は年中さんが汚れてもいい服に着替えて砂場遊びをする日。

ばら組さんが園庭に出る前、年長まつ組さんが山や海を作って、遊びやすい環境を整えてくれました。

「トンネルを掘りやすい山」というオーダーだったので、砂山を掌でたたいて固めるという優しさも見せてくれましたよ。

砂場遊びを知り尽くした年長児らしい心配りですね。

まつ組さんが作っておいた山は穴を掘りやすく、あっという間にトンネルが開通するものだから、ばら組さんも大喜びでした。

 

天候の影響もあり今年のばら組さんは砂場遊びをやり込む時間がなかなか取れず、経験不足は否めませんでしたが、今日は全身泥だらけになって砂場遊びを楽しみました。

クラス全員で遊びを共有する楽しさを知ったことが、今後の彼らの成長につながることを期待しています。