園日記

7月31日(木) 夏休み

夏休みが始まりました。

写真整理もようやく終わったので、お泊まり会の振り返りを少々。

 

今年はお泊まり会当日までにあまり意欲を高められず、登園を渋る子や涙を見せる子が多くて心配しました。

「さぁ、今からカレーを作ろう!!」と声を掛けても、着替えはのんびりと・・・。

ただ包丁さばきはなかなかのものでして。

カレー作りはとてもスムーズに進みました。

このあたりで、かなり緊張も和らいできたようです。

とんでもなく時間のかかった「お楽しみタイム」で特別なカレー粉を無事にゲットし、いよいよ夕飯。

みんなで作ったカレー、すごく美味しかったね~。

お泊まり会の日は落ち着いて味わえないので、別の日に改めて作りたいくらいの出来でした。

 

辺りが暗くなったころに始まった「お楽しみタイム②」

仲直りのダンスは、普段あまり踊りたがらない子も思わず体を動かすほどの楽しい雰囲気で進みました。

予定より早く、20時20分消灯。

しかし、ここからが長い夜になりました。

全員が眠りについたのは22時10分。

元々不安を感じていた子がなかなか落ち着けなかったようでした。

 

寝付くのに時間がかかったからか起きるのは遅め。

ぐっすり眠れたからか、一人でお泊まりできた自信からか、朝はすっきりした笑顔で。

お片付けの布団運びもとても楽しそうでしたよ。

 

預かり保育に来た年長さんと話していると、先日のお泊まり会がとても楽しい想い出となっているようで。

今年のお泊まり会は上手く盛り上げられるか不安でしたが、みんなが楽しいと感じてくれたようで良かったです。

保護者の皆様からも、この体験が大きな自信になったとか、あの日を機に家のお手伝いも積極的に行ってくれるようになったとか、嬉しい話をたくさん伺っています。

外部の宿泊施設を利用するのではなく、普段から生活している園でお泊まり会を行うのはなかなか大変ではありますが、子どもたちにとって成長に繋がるいい経験となるならば、今後もこの形でお泊まり会を行っていきたいと思います。

お泊まり会 9:00 降園

朝食後は帰る準備を。

私物をまとめて、布団も自分たちで片付けて。

帰りの会の頃にはホッとしたのか眠そうな顔を見せていましたよ。

 

9時。無事にお泊まり会は終了しました。

始まる前は不安そうだったり涙を見せる子もいましたが、皆立派に一晩のお泊まりを乗り越えました。

このお泊まり会で得た自信が、今後の彼らの成長に繋がります。

二学期にある運動会や表現遊びを楽しむ会といった大きなイベントで、さらに成長した姿をお見せしたいと思います。

 

今日はみんな興奮していることでしょう。

想い出話をたくさん聞いてあげて下さいね。

お泊まり会⑳ 7:20 朝ごはん

朝は散歩に行き、一昨日仕掛けたカブトムシトラップの様子を見てきました。

身体を動かした後は朝食を。

さすがに疲れが出てきたのか、静かな朝ごはんとなりました。

お泊まり会⑲ 6:10 全員起床

6時10分、全員起床しました。

着替えや準備が整い次第、畑近辺を散歩する予定です。

お泊まり会⑱ 5:45 ほとんどの子が起床

5時45分。ほとんどの子が目を覚ましています。

一晩お泊まりできた達成感からか、みんないい表情をしていますよ。