園日記

運動会の見どころ④ No.1『体操 わらって シャーッ!』全園児

プログラムNo.1体操「わらって シャーッ!」は開会式内、園歌斉唱の後に行われます。

 

一学期から度々園日記でも紹介してきたこのポーズ。

実は、体操「わらって シャーッ!」の振付の一部でした。

運動会当日、緊張していなければいつもの躍動感ある動きを見せてくれるはずです。

 

ちなみに、全園児の前に立って体操をリードしてくれるのは、まつ組たいそうがかりさんです。

今年から体操係さんの保護者の方々に限り『わらって シャーッ!』の間のみ園児席前に入れることにしましたので、どうぞ正面からの映像もご撮影下さいね。

運動会の見どころ③ No.4『まだまだ折り返し地点』祖父母

10月11日に行われる第49回運動会では、おじいちゃんおばあちゃんにも出番があります。

今日は、祖父母競技『まだまだ折り返し地点』の紹介です。

先ほどまつ組さんとこれで遊んだので、その際の写真を使って競技説明をしていきます。

まず、競技に使うのはこちらの杖。

杖の柄でボールを転がしながら進んでいきます。

しばらく進むと待ち構えているのは、まつ組グーチョキパーがかりさん。

グーチョキパーがかりさんと「最初はグー、じゃんけんぽん」とじゃんけんをして下さい。

じゃんけんに勝てれば、すぐ先にある白いコーンを折り返して、次の走者にバトンタッチできるのですが・・・。

もし負けてしまった場合は、遠~くの赤いコーンを折り返して戻らなければなりません。

競技名の通り「まだまだ折り返し地点・・・(涙)」となってしまうかは、グーチョキパーがかりさんとのじゃんけん次第です。

 

と脅かしてばかりいますが、人数合わせもせず勝敗もつけないほどのゆる~い種目なので、祖父母の皆様お気軽にご参加ください。

運動会の見どころ② No.2『よーい・ドン!』年少児・年中児

開会式後に行われるのが年少児・年中児のかけっこ『よーい・ドン!』です。

旧園舎前からスタートし、園庭を駆け抜けます。

新園舎前の観覧スペースからは横からの映像を、ゴール奥の観覧スペースでは正面からの映像を収められるので、手分けしての撮影がおススメです。

ちょっとズームするだけで、こんなに躍動感のある写真を撮影できますよ。

 

ちなみに、ゴールテープを持ってくれるのはまつ組ゴールテープ係さん。

彼らの凛とした姿にもご注目下さい。

運動会の見どころ① No.11『あつまれ うえだなっ子』未就園児・卒園児

今日から、運動会の各競技の内容や見どころを紹介していきます。

後日配布されるプログラムやしおりと照らし合わせて、運動会への期待を高めて下さいね。

 

初回の今日は、No.11 未就園児・卒園児競技『あつまれ うえだなっ子』についてです。

まずは未就園児競技から。

対象年齢は生まれてから入園するまで。

抱っこでのご参加もOKです。

まつ組プレゼント係さんからプレゼントを受け取ってくださいね。

 

未就園児の後は、卒園児の出番です。

在園の頃は一周が長く感じたでろうトラックを走り、自分たちの成長を感じて下さい。

こちらもプレゼントはまつ組さんプレゼント係さんから。

プレゼントを入れる袋は、年長まつ組さんが一つ一つ糊付けして作ってくれました。

プレゼントが入っている箱は、年少たんぽぽ組さんの手作りなんですよ。

 

未就園児・卒園児を現役のうえだなっ子がおもてなしする『あつまれ うえだなっ子』は、10時45分頃からの開始を予定しています。

事前登録等は必要ありませんので、お気軽にご参加下さい。

なお、駐車場、駐輪場として、田名小学校の校庭を利用できます。