園日記

3月7日(木) みんなへのメッセージ

晴れていながらも肌寒い木曜日。

日めくりカレンダーが『5』になった年長まつ組さんは、今日もゆったりと。

先週のうちにピザパーティーやお別れ遠足も無事に行えたので、今週はのんびりと過ごせているようです。

数週前から貼り絵でコツコツ作っていたサクラは今日完成しました。

一人ひとりの顔とクラスのみんなへのメッセージも貼られたこの作品は、まつ組の部屋の壁に貼られています。

最終日まで、まつ組のみんなを見守ってくれることでしょう。保護者の皆様も、卒園式の際にご覧くださいね。

クラスメイトへのメッセージとして「だいすき」って書きたくなるような素敵なクラスとも、あと一週でお別れ。

近隣の小学校では新たに学級閉鎖が出ているようなので、卒園式の日まで気をつけましょう。

 

明日は今年度最後のお弁当。まつ組さんにとっては幼稚園生活最後のお弁当になります。

保護者の皆様も、今年度最後のお弁当作り、そして幼稚園生活最後のお弁当作りを楽しんでくださいね。

子どもたちが美味しそうに頬張る姿は、明日の園日記でお知らせします。

3月6日(水) いきものまつり

年長まつ組さんは、田名小学校三年生が主催した『いきものまつり』に参加してきました。

虫や魚への理解を深めるためにも、小学校生活への期待を高めるためにもいい機会になったと思います。

『いきものまつり』の中で行われていた生き物クイズの賞品として、折り紙で作った虫を貰いました。

この精巧な虫たちを作ったのは、在園の頃から工作が得意だった卒園児。

在園の頃から持ち合わせていたセンスが、小学校生活でさらに磨かれているようで嬉しく感じました。

3月5日(火) ヒミツのプレゼント

今日の日めくりカレンダーは『7』

朝、円くなって座り、ヒソヒソ声で話していた年長まつ組さん。

どうやら、『ヒミツのプレゼント』を作り始めたようです。

数日前に年中さんと年少さんの部屋を訪れて、一人一人の好きな色を聞いていたのは、この為だったようです。

この一年を通して面倒見の良さを見せてくれたまつ組さんが心を込めて作るプレゼントですから、年中さんと年少さんも喜んでくれることでしょうね。

 

田名小学校の三年生が年間を通して行った水族館づくりの発表に招待されたので、明日年長児は再び田名小学校へ行ってきます。

田名北小学校一年生との交流会は日程の都合で代替日を取れずにキャンセルとなり残念でしたが、もう一度小学校を訪れる機会が出来たので、小学校生活への期待をさらに高めてきたいと思います。

3月4日(月) ゆったりと

今週が今年度最後の一日保育。

つまり、年長児にとっては今週が幼稚園生活最後の給食&お弁当となります。

既にお弁当のメニューのリクエストをしている子も多いようで、金曜日は賑やかなランチタイムになりそうですね。

 

ちなみに、今日の日めくりカレンダーは『8』

「みんなありがとう だいすき わすれないからね」と書いてありましたよ。

入園した頃はすぐにへそを曲げ、靴を脱いでは抗議していた彼も、こんな手紙が書けるほど心豊かに成長してくれました。

卒園式の修了証書授与では、キリっとした格好いい姿も見せてくれているので、そちらもお楽しみにしていて下さい。

 

卒園式の前週となると、クラスでゆったり過ごすのが上田名スタイル。

今日はクラス全員が揃ったので、卒園制作を仕上げ、記念写真を撮影し、園庭で沢山遊んで過ごしました。

また天気が崩れそうなので、みんなで遊べるのもあと数回になるのかな?

3月1日(金) 卒園に向けて

3月になりました。

お別れ遠足を終え、ここからは卒園に向けての活動が一気に加速します。

ここ最近は部屋の仕切りを開けて二クラス合同の活動が増えてきた年少さん。

今日は、入園してからの日々でお世話になった年長まつ組さんへのプレゼントを作りました。

今日作った色とりどりの輪飾りは、卒園式当日の会場に飾りたいと思います。

 

こちらは日めくりカレンダーが『9』となった年長まつ組さん。

お別れ遠足を終え、後はゆったりとクラスで過ごすのみ。

こんなタイミングだからこそ、今日はゆったりと時間をかけてお手紙を書きました。

今日書いたお手紙が手元に届くのは二週後の木曜日。

誰宛のお手紙なのかは・・・。お楽しみに。