園日記

10月18日(水) ポカポカ陽気のばら散歩。

暖かくて過ごしやすい水曜日。

年中ばら組さんは、歩いてお散歩に出かけてきました。

今日の目的は、秋の味覚の一つである柿を見に行く事。

園長から「食べ頃の柿があればプレゼントするよ」と聞いていたのですが、まだちょっと早かったかな?

せっかく訪れたので、庭のキンモクセイの香りを楽しんだり、お花を摘んで、存分に秋を感じてきました。

第二グラウンドに移動してからは、タンポポの綿毛を飛ばしたりピョンピョン跳ねるバッタを追いかけて、長い時間遊びました。

 

みんな楽しかったかな?

来週の木曜日の麻溝公園&相模原公園への園外保育も、思いっきり楽しもうね。

10月17日(火) どんぐりころころ

「どんぐり ころころ どんぶりこ~♪」って最近よく歌っている年少さん。

今日はバスに乗ってどんぐり探しに行ってきました。

今日訪れた公園は、様々な形のどんぐりが落ちているので毎年年少さんに大人気。

『どんぐりころころ』の曲を口ずさみながら、今年も沢山のどんぐりを拾ってきましたよ。

どんぐりを拾った後は、公園の小高い丘を駆け上がったりしながら走り回り、また遊具でもたっぷり遊びました。

帰りのバスではウトウトとする子も。

 

どんぐりころころ公園さんぽ、みんな喜んでくれたようで良かったです。

10月16日(月) 今年も来るぞ!!

今年もゴンタ君が遊びに来ます!!

キレキレダンス、見せてくれるかな?

11月24日をお楽しみに。

10月16日(月) あと三日

ポカポカ陽気の月曜日。

運動会から一週経って幼稚園も落ち着きを取り戻し、異年齢で関わりながらのんびり遊ぶ様子が見られています。

運動会の保護者競技で使用したサッカーボールやバスケットボールは、みんなのおもちゃに。

広い園庭の真ん中ではサッカーボールを蹴って走り回り、テラスではバスケットボールをついて遊んでいます。

年長まつ組さんでは、秋の味覚キノコ作りを。

「キ、キ、キノコ♪」と歌いながら、楽しそうにキノコを作っていましたよ。

で、ふとホワイトボードを見上げたら『くさとやまとざんまで あと3にち』と書かれていました。

今週は、三週連続園外保育の二週目。

先週木曜日の『年少さん城山公園さんぽ』に続いて、今週は年長さんの草戸山登山が予定されています。

なかなかの斜度がある本格的な山ですが、当日までにスライド鑑賞などで期待感を高めて、楽しみながら登ってきたいと思います。

10月13日(金) 脱穀

9月27日に稲刈りをした年長さんのお米。

その後も干しているお米の絵を描いて、期待感を高めていました。

今日の工程は脱穀。一粒一粒手作業で脱穀し、米一粒の大切さを身をもって学んでもらいました。

年長さんの口に入るまで、残す工程はもみすりと精米のみです。

10月末、自分たちで育てたお米で作った塩むすびを美味しそうに頬張る年長さんの姿をお楽しみに。