園日記

6月22日(木) ピーマンを食べよう

年長まつ組さんは、園庭で育てているピーマンが何個か収穫できそうだったので、炒めて食べる事にしました。

まずはピーマンの収穫を。

毎日自分たちでお水をあげて世話をしているからか、食べごろのピーマンがどこに出来ているのかを把握しているようで。

すぐに見つけ、ハサミを上手に使ってピーマンを採っていましたよ。

 

今日の調理は事務室で。

細切りにして炒める様子を間近で観察していたら、食べたくなってきたようで。

完成したピーマン炒めを見せたら、「お~!!」って大歓声があがりました。

いただきま~す!!

ピーマン8個分を分け合って食べるのでは、どうにも物足りなかったようで。

あっという間にすべて食べ終え、「もっと食べたかった!」とみんな話していましたよ。

次回ピーマンが収穫出来たら、毎年恒例ピーマンの蒸し焼きを行う予定です。

一人一つずつピーマン食べようね。

6月21日(水) プレオープン

広いホールに移動して、これまで作ってきた道具などを並べ始めた、まつ組のお菓子屋さん。

 

お店っぽい見た目になってくると、店員さんになりきっておままごとを始めたくなるようで。

今日は昼食後にお菓子屋さんがプレオープンすると聞いたので、遊びに行ってきました。

ドーナツ屋さんもパンケーキ屋さんもケーキ屋さんも、かなりリアルでとても面白かったです。

これにクッキー屋さんが加わって、これから遊び込めば、素敵なお店屋さんごっこになってくると思います。

年長児の保護者の皆様は、7月5日のお店屋さんごっこ参観日をお楽しみに。

6月21日(水) 水遊び

蒸し暑いながらもプール遊びをするほどは暑くないという、何とも微妙な天気の水曜日。

今日は、今年度初めての水遊びをするクラスがありました。

お店屋さんごっこ参観日までの保育日数が残り10日となった年長さんにとっては、いい気分転換となったようですね。

6月20日(火) ジャガイモ美味しいな

今日は、先日年長さんが掘ったジャガイモを全園児で食べる日。

年長まつ組さんの一日は、ジャガイモを洗うことから始まりました。

先週ジャーマンポテトクッキングを園で行ったからか、家で料理のお手伝いをしている効果が表れているのか、みんなジャガイモを洗うのがとても上手。

約100個のジャガイモを、あっという間にきれいに洗ってくれました。

蒸し器に入れて一時間ほど。

美味しそうな香りが園内に立ち込めた頃、完成です。

温かいうちが食べごろという事で、早速みんなで食べてみました。

蒸したてのジャガイモは栗のような甘みがあってとても美味しく、舌の肥えている上田名っ子にも大好評。みんなモリモリ食べていましたよ。

今日ジャガイモ掘りを行ったひよこらんどのみんなも、美味しそうにジャガイモを食べてくれましたね。

ちなみに、次回のひよこらんどは7月7日。七夕まつりを行います。

笹のプレゼントもあるので、お楽しみに。

6月19日(月) フライパンを持ち上げると?

土曜日、日曜日は非常に暑かったですね。

園庭や畑で育てている野菜や植物にとっては、日光が何よりのご馳走。

アサガオは綺麗な花を咲かせ、お米は青々と茂り、ミニトマトにも色がつき始めました。

 

先週に引き続き、熱や咳で休む子の多い幼稚園。

新たに休みに入る子がいれば、治って園に戻ってくる子もいるもので。

風邪が治って久しぶりに登園したら、お店屋さんには新たにフライパンとコンロが出来上がっていて驚いていましたよ。

このコンロ、フライパンを持ち上げると下には赤のお花紙で表現した火が敷き詰められていたり、

 

火の強さを調節するつまみがついていたり、コンロのスイッチは押せたり回せたりと、こだわり満載の出来栄えになっています。

 

今日はケーキの日。

ケーキを作るグループとショーケースを作るグループ、持ち帰り用の箱を作るグループに分かれて活動を行いました。

段ボールを絵の具で色付けし始めると、いよいよ部屋が手狭に。

明日のひよこらんど終了後から、舞台をホールに移動してのお店屋さんごっこがスタートする予定です。

 

明日は、朝からセイロでジャガイモを蒸します。

先日年長さんが収穫したジャガイモを、全園児とひよこらんどの皆さんで美味しく食べましょう!!