10月1日(水) 息抜き。
雨の水曜日。
ここのところ運動会に向けての活動が続いたので、今日は息抜きdayという事でのんびりと。
運動会に向けて集中力や仲間意識をもう一段階高めたい年長まつ組さんは、紙コップインスタレーションという遊びを行いました。
紙コップを重ねてタワーを作るこの遊び。
夏休みの預かり保育で試したらとても盛り上がったので、今日はまつ組さんで行ってみましたよ。
紙コップを配って、「潰すのだけはやめてね」と最低限の注意事項だけ話して、紙コップインスタレーションスタート!!
最初は賑やかに喋りながらタワーを作っていましたが、コップを上手に重ねるには集中力が必要だと気付けたようで、次第に部屋はシーンと静まってきて・・・。
高く重ねては崩れてを繰り返しながら何度もチャレンジしていたら・・・。
こんなに大きいタワーが出来上がりました!!
タワーを「創造」したら、次の工程は「破壊」です。
完成したタワーをじっくり観察し、ある程度満足できたので、「3・2・1・0~」とカウントダウンに合わせてタワーを一気に壊すと・・・。
あら、とてもいい表情。
せっかく作ったものが壊れた寂しさより、破壊する楽しさから得られる爽快感の方が大きかったようですね。
最後の工程は「再生」です。
部屋一面に散らばった紙コップを集めて繋げると、一本の長~いヘビになりました。
「紙コップは普通に踏むと壊れるけれど、こうやって繋げると、みんなも乗れるくらい強くなるんだよ」と伝えたら、みんな一気に乗っかって「すごい!すごいよ!」って。
うえだなっ子らしい素直な反応が見られたので、我々も嬉しくなりました。
いよいよ活動も終了です。
繋がった紙コップの上に円くなって座り、顔を見合わせた状態で、「みんなも力を合わせればもっと強くなれる。全員の心を一つに合わせて、最高の運動会にしようよ!!」と教訓めいたことを語って紙コップインスタレーションを終了しました。
みんな、とても楽しかったね。
明日は、田名中学校にリレー観戦に行くよ。
サチアレもバルーンももう仕上げの段階まできたから、みんなの心を一つにして思いっきり楽しもうね。