園日記

4月8日(火) 入学おめでとう!!

今日は近隣の小学校の入学式でした。

入学式を終えたばかりの卒園児が、早速園に遊びに来てくれましたよ。

ピカピカのランドセル姿がとても初々しくて可愛かったのと同時に、手が離れた寂しさも少し感じました。

 

今日は1日緊張していたのかな?

園に着いてしばらくすると、ホッとした表情で園庭を走り出す姿もみんならしくて愛おしかったです。

 

うえだなっ子らしく、小学校生活でも存分に力を発揮してほしいと思います。

いつでも幼稚園に遊びに来てね。

小学校での楽しい話を聞ける日を楽しみにしています。

4月7日(月) いよいよ令和7年度が始まります

今日から近隣の学校では新年度が始まっています。

明日は小学校の入学式があるようです。

園庭の桜もちょうどいい感じ。

明日は、ピカピカのランドセル姿を見せに来てね。

桜の木の下でみんなで写真撮ろうね。

 

令和7年度の始業式は9日(水)、入園のつどいは10日(木)です。

みんな元気に登園してくれるのを待っています。

3月27日(木) お花畑を夢見て

園庭の桜は開花までもう少し。

明日の朝には咲いているのかな?

 

今日はプランターに花の種を蒔きました。

桜の木は色づいてきましたが、園庭全体を見ると色に乏しく感じて。

思い返してみると、旧園舎の頃は学年に一つずつ花壇があって、園庭にもたくさんの花が咲いていて。

四季それぞれの色を園庭で感じられたあの頃の景色が恋しくなりました。

 

今日の種まきをすすんで手伝ってくれた彼らは、四月から年長さん。

キッズサイエンスのアサガオ栽培だけでなく、お米作りやピーマン作りなど、自然に触れる機会はこれからの一年で頻繁にあります。

彼らがクラスの中心となって、今後のお花の世話も自分たちですすんで行ってくれると、この一年の園生活がより実りの多いものになる事でしょう。

これを機に、お家でもお花や野菜を育ててみてはいかがですか?

3月25日(火) 春休みはのんびりと

東京で桜の開花宣言がされたので、園庭の桜の木を見に行ってきました。

つぼみは膨らんできましたが、咲くまではもう少しかかるかな?

「さくらさけば、いちねんせい~♪」

桜の木を眺める度に、卒園していったまつ組さんの事を思い出しています。

 

さて、こんなにいい天気だと色んなものを外に干したくなるもので。

今日は私物のテントを久しぶりに組み立て、園庭で干していました。

すると、物珍しく感じたのか子どもたちが集まってきて。

気がつけば、テントの中で寝っ転がって日向ぼっこ。

 

先週雪が降ったとは思えないポカポカ陽気に包まれて、春休みらしくのんびりと過ごしています。

3月21日(金) 卒業式

18日(火)に修了式を行い、令和六年度の保育を修了しました。

今年度も上田名幼稚園の教育活動へのご協力ありがとうございました。

主のいなくなった部屋は綺麗に片付けられ、4月から新たな子どもたちを受け入れる準備に取り掛かっています。

毎年の事なので見慣れた光景ではありますが、この一年の想い出が無くなるようで、なんだか寂しいですね・・・。

 

と、感傷に浸っていたら、事務室の方から元気な笑い声が。

近隣小学校の卒業式を終えた卒園児たちが遊びに来てくれましたよ。

所用により式へは参加できなかったのですが、久しぶりにみんなに会えてとても嬉しかったです。

四月からは中学生。

隣にあるから、顔を合わせる機会も多くなるかな?

いつでも遊びに来てね。