3月11日(火) あと3日
昨日、園日記を更新したつもりが出来ていませんでした。
卒園式の週になりました。
まだ体調不良の子が出ていますので、お気をつけください。
昨日の日めくりカレンダーは『4』
「ようちえんたのしかったよ。ありがとう。」と書かれていましたよ。
感謝の気持ちを表す子の多さから、このクラスの仲の良さが見て取れますよね。
ちなみに、昨日はいい天気だったので、どの学年も園庭で存分に遊びました。
今日の日めくりカレンダーは『3』
「ようちえんばいばい さびしい」と書かれていましたよ。
素直な気持ちが表れていて素敵ですね。
今日は全学年が園庭に集まり、「みんなであそぼう」として沢山遊びました。
10月の運動会で『でこぼこフレンズ』でペアを組んだまつ組さんとたんぽぽ組さんは、それ以降も交流を重ねてきた結果、とても仲良しになりました。
今日もまつ組のお兄さんお姉さんが自然に年少さんをエスコートして、一緒に氷鬼やかくれんぼなどを楽しんでいましたよ。
明日は雨予報なので、園庭で仲良く遊べるのも今日が最後かな?
3月7日(金) 幼稚園生活最後のお弁当
今日は今年度最後のお弁当の日。
つまり、年長まつ組さんにとっては幼稚園生活最後のお弁当の日でした。
登園してすぐにリクエストメニューの話で盛り上がっていたまつ組さん。
「今日はオムライスだよ~」
「ボクはサンドイッチにしたんだよ」と、朝からお弁当のことで頭がいっぱいの様子でした。
保護者の皆様、心温まるお手紙ありがとうございました。
もちろん子どもたちの心にも皆様の気持ちは届いていて。
昼食中ふと箸をおいてもう一度手紙を読み返したり、「今日は最高に美味しいお弁当だ~」なんて呟いたり。
幼稚園生活最後のお弁当に相応しい、素敵なランチタイムとなりました。
今日の日めくりカレンダーは『5』
来週は半日保育が続き、金曜日は卒園式となります。
体調不良の子が戻ってきて、全員で卒園式を迎えられることを心から願っています。
3月6日(木) 明日は最後のお弁当。
依然として、怪しげな状況の木曜日。
大きな波の来る気配もありますので、引き続きお気を付けください。
来週の金曜日に卒園式を迎える年長まつ組さん。
お父さんお母さんの手作りお弁当を食べられるのも、今日と明日の残り二日のみとなりました。
昼食時にそのことを伝えると、みんな改めて寂しさを感じたようで。
「明日は卵焼きを入れてほしいな~」
「私は唐揚げが一番好きだった!!」とあちこちで話していたので、家に帰ったら明日のメニューのリクエストがあるかもしれませんね。
保護者の皆様、週二日のお弁当作りありがとうございました。
あっ、ここで一つ提案を。
フェスタでのサプライズお手紙や卒園式でのサプライズ花束など、秘密裏にプレゼントを用意する楽しさを感じている年長さん。
いよいよ明日はお弁当最終日。
折角の機会なので、逆サプライズとしてお父さんお母さんの方からお手紙を書いてみるのはいかがでしょう?
「明日、幼稚園生活最後のお弁当の包みを開けたらママからのお手紙が入っていた」なんてサプライズ、子どもたちはとても喜ぶと思うのですが。
3月5日(水) おめでとうバッジ
本日予定していたカレー作りは、嘔吐・下痢が流行しているため中止しました。
お弁当への急な変更となりましたが、対応ありがとうございました。
今日も新たな体調不良者が出ています。引き続きご注意ください。
特に年長児は卒園までの残り日数も少なくなり、大切な時期となっています。
園内でのさらなる蔓延を防ぐために、少しでも体調が悪い場合は休ませるようにしてください。
想い出作りの為の預かり保育なども自粛することをお勧めします。
さて、年中ばら組さんでは「おめでとうバッジ」作りが行われています。
今年一年、園でのお兄さんお姉さんとして優しく接してくれたまつ組さんへのプレゼント。
卒園式当日、年長さんの胸に光るバッジにもご注目下さいね。
3月4日(火) 雪が降り出して・・・。
今週に入ってから嘔吐や下痢が流行り始め、先週までの暑さが嘘のように雪まで降り出して・・・。
一日保育最終週となり卒園までの一日一日を大切に過ごしたい年長まつ組さんでしたが、なかなか思うようには過ごせない毎日となっています。
先ほどメールを送信しましたが、これ以上の蔓延を防ぐために、明日のカレー作りは中止とします。
明日はお弁当を持たせてください。よろしくお願いします。
さて、今日の日めくりカレンダーは『8』
「みんな ありがとう」と書かれていましたよ。
元々友だち想いで優しい子の多い印象でしたが、三学期に入りお父さんお母さんや友だちに感謝の気持ちを表すことがさらに増えてきたまつ組さん。
卒園や友だちとの別れを意識する機会が増えたことで、素直に感謝の気持ちを表現したくなっているのでしょう。
この素直さも彼らの良さの一つなので、このまま大きくなっていってほしいですね。
年中さんや年少さんは、お部屋でヒソヒソ話をしながら何かを作っていましたよ。
どうやら、卒園式当日の会場飾りとなる輪飾りを作っているようです。
まつ組さんにはヒミツなのかな?
お兄さんお姉さんがまつ組にいる子も多いので、楽しみながら作っていってくれると思います。
明日のカレー作りは中止としましたが、年長児の幼稚園生活最後の参観日は10時30分から11時30分までの予定で行います。
といっても、こちらも今後の雪の降り方次第では・・・。
こんな素敵な歌声を、年長児の保護者の皆様に直接お届けできるといいのですが・・・。