8月25日(金) 受け入れ準備
来週の月曜日からは夏期保育、それに引き続いて二学期が始まります。
今日は、園舎の掃除や受け入れ準備を行いました。
年中ばら組さんの部屋は、ちょっと模様替えを。
本棚やピアノの位置を変えたので、部屋が一層広くなったように感じました。
二学期は、遠足、運動会、山登り、サツマイモ掘りなど楽しいイベントが盛り沢山なので、うえだなっ子らしく前向きに、思いきり楽しんでほしいと思います。
まずは28日の月曜日に、みんなが元気に登園してくるのを楽しみにしています。
8月24日(木) 保護者競技
今年の運動会では自由参加の保護者競技を復活させる予定です。
今日は倉庫から、過去に使ったラグビー人形を引っ張り出してきました。
女子サッカーW杯、バスケットボール、世界陸上、高校野球と、最近はスポーツイベントが盛り沢山なので、それらにちなんだ面白競技を検討中です。
年長児のリレーの直前に行う予定なので、保護者の皆様の走りで会場全体を盛り上げて下さいね。
8月21日(月) お盆休みがあけて
お盆休みがあけました。
園庭で育てているお米は、実をつけています。
折角出来た実が鳥に食べられないようにと、今日はネットをかけておきました。
このまま順調に育てば、今年の年長さんは大きなおにぎりを食べられそうですよ。
こちらも園庭で育てているルッコラとバジル。
預かり保育のみんなが水をあげてくれるので、あっという間に大きくなりました。
無事収穫出来たら、全園児でピザパーティーをする予定です。
8月8日(火) 運動会に向けて
今日は比較的涼しかったので、運動会のトラックを書いてみました。
園庭に線を引くと、少しずつ運動会のイメージがわいてきます。
昨年度は新園舎になってから初めての運動会という事で全てが手探りでしたが、今年は昨年度の経験を活かして進めていきたいと思います。
かけっこは、昨年度と同じ向きで走った方が写真撮影しやすそう。
入場門・退場門や手型・足型も昨年度同様に設置し、運動会会場を華やかに飾る予定です。
昨年度は観覧席の入れ替えなどもスムーズに進んだように感じたのですが、実際どうだったのでしょうか?
敬老席のテント設置や競技内容などなど、今年の参考にしたいのでご意見ご感想をお願いします。
8月7日(月) 山登り
秋の山登りシーズンに備え、今日も下見登山に行ってきました。
今日の山は、結構な斜度があって年長さんにちょうどいい感じ。
頂上の景色が最高なので、ここでお弁当を食べたいですね。
この山は一月にも一度登ったのですが、冬と夏では印象が異なりました。
園外保育で登るのは秋なので、秋口にも下見をして万全の準備をした上でみんなで登りたいと思います。