9月1日(金) 始業式
月曜日から半日保育が始まっているので初日という感じはありませんが、今日は二学期の始業式でした。
今日から入園した子も楽しそうにお部屋で遊んでいましたよ。
ホールでの始業式中は、ちょこちょこっと動いて気がつけばお姉ちゃんの隣に。
面倒見のいいお姉ちゃんも、とても嬉しそうでした。
来週から一日保育が始まります。
土日はゆっくり休んで、月曜日元気に登園してね。
8月30日(水) 山の音楽家
年中ばら組さん、9月の歌は『山の音楽家』
リス、うさぎ、小鳥、たぬきが様々な楽器を鳴らすこの歌は楽器遊びを盛り上げるのにも最適だという事で、9月を待たずに今週から歌い始めています。
今日は歌い始めて三日目。
リスがバイオリン、ウサギはピアノ、小鳥はフルート、たぬきは太鼓を鳴らすのだと歌詞の理解はできたのですが、ピアノと太鼓以外の楽器自体には馴染みがないようで。
歌いながらでもピアノを弾く真似と太鼓を叩く真似は楽しそうにしてくれるのですが、バイオリンとフルートになると急に動きがぎこちなくなるのが気になっていました。
という事で、今日は緊急イベント。『バイオリンを弾いてみよう!!』を企画しました。
初めて手にするバイオリン。
実際に弓を持って弦を擦ると、「キュキュ キュッ キュッキュッ」という歌詞通りの音が鳴って。
自分で奏でたバイオリンの音に驚きの表情を見せたり、それを聴いていたみんなは拍手をしたりと、とてもいい雰囲気でサプライズイベントは進みました。
本物のバイオリンを弾くという貴重な体験をしたばら組さん。
これからはバイオリンを弾く仕草もそれらしくなっていく事でしょうね。
8月30日(水) しんみりと。
相変わらずとても暑い水曜日。
今日は年長さんと年少さんが手を繋いで畑に遊びに行く予定でしたが、この天気では無理。
もう少し涼しくなってから行きたいと思います。
年長まつ組さんの部屋から聞こえてきたのは、懐かしいオペレッタ。
昨年の表現遊びを楽しむ会で発表した『いつまでも ともだち』のCDを流し、久しぶりに演じていたようです。
引っ越しをテーマにしたこの物語。
今のまつ組さんには心に響くものがあるようで、歌い終えるとしんみりしている様子が印象的でした。
8月28日(月) 夏期保育初日
二学期直前の準備期間である夏期保育が始まりました。
周知しきれなかったのかお休みの子が多いのが残念でしたが、元気な上田名っ子の声が久しぶりに園に戻ってきました。
年中ばら組さんは初日から大忙し。
一学期の最後に盛り上がった椅子取りゲームを夏期保育の初日から行い、畑で育てたスイカでスイカ割りもしました。
園庭では、全園児が集まって体操を。
二学期は運動会など大きいイベントが続くので、この写真のような躍動感たっぷりの姿を沢山お見せできることでしょうね。
ただ、まずは園生活のリズムに慣れる事から。
一週間かけて生活リズムを整え、暑さにも少しずつ慣らしていきたいと思います。