7月8日(火) 自分の顔を作ろう
年中ばら組さんでも、運動会に向けての活動がスタートしています。
今日は、運動会の入場門と退場門に貼る「自分の顔」を作りました。
毎年の事ながら、自分の顔を鏡でよく観察した上で丁寧に作っていると、とても似てくるんです。
ほら、そっくりでしょ。
今年の運動会も、入場門・退場門が華やかになりそうですよ。
運動会当日は早めの来場&門の写真撮影をおススメします。
7月8日(火) 1・2・3・シャー!!
お店屋さんごっこと七夕まつりを終え、次なる大イベントである運動会への活動をスタートさせた上田名っ子たち。
今日は、開会式の体操曲をみんなで踊りました。
今年の体操曲も楽しい曲なのでみんな大喜びで踊っていましたよ。
ちなみに、今回の決めポーズは「1・2・3・シャ~!!」
年少さんは可愛らしく、年長さんはキレッキレの決めポーズを見せてくれると思うので運動会当日をお楽しみに。
7月4日(金) ピーマンを食べよう
昨日でお店屋さんごっこを終了し、ホッと一息ついている様子の年長まつ組さん。
来週からはお泊まり会や運動会に向けての活動がスタートする予定ですが、今日はリフレッシュの一日という事で。
畑へ行き、ピーマンを収穫してきました。
本来なら一人一つずつ蒸し焼きにして食べたいところですが、まだ収穫量が少ないので、
本日のメニューは、ピーマンの塩昆布和え。
さすがまつ組さん。みんな喜んで口に運んでいましたよ。
上田名幼稚園名物おかわり行列は、今日も長蛇の列に。
野菜嫌いの子が多い時代だなんて信じられないくらいに、ピーマンをモリモリ食べる上田名っ子でした。
お店屋さんごっこの一ヶ月で自信がついた様子の年長まつ組さん。
様々な分野への挑戦意欲も高まっているので、二週後のお泊まり会も楽しんでほしいと思います。
7月3日(木) ナスとインゲンの煮浸し
年中ばら組さんは、畑に行ってナスとインゲンを収穫し、ナスとインゲンの煮浸しを作りました。
なかなかな色合いなので最初は顔を引きつらせる子が多かったのですが、いざ口に運んでみたら美味しかったようで。
あっという間にすべて完食しましたよ。