運動会の見どころ④ No.1『体操 わらって シャーッ!』全園児
プログラムNo.1体操「わらって シャーッ!」は開会式内、園歌斉唱の後に行われます。
一学期から度々園日記でも紹介してきたこのポーズ。
実は、体操「わらって シャーッ!」の振付の一部でした。
運動会当日、緊張していなければいつもの躍動感ある動きを見せてくれるはずです。
ちなみに、全園児の前に立って体操をリードしてくれるのは、まつ組たいそうがかりさんです。
今年から体操係さんの保護者の方々に限り『わらって シャーッ!』の間のみ園児席前に入れることにしましたので、どうぞ正面からの映像もご撮影下さいね。
9月29日(月) 大きな栗の木の下で~♪
大きな栗を園に持ってきてくれた子がいたので、年少たんぽぽ組さんは急遽、折り紙での栗作りも行いました。
製作の前にはそのモチーフにまつわる曲を歌うのがたんぽぽ組スタイル。
今日も「大きな栗の~木の下で~♪」と歌い、みんな楽しそうに栗を作っていましたよ。
その様子を眺めていて感じたのですが、みんな初めて栗の実を目にしたのかな?
栗のイガがトゲトゲしているって、みんな知っているのかな?
我々が子どもの頃には当たり前に目の前にあったものが、図鑑の中の世界になっているようで。
時代の移り変わりを実感すると共に、本物に触れることの大切さを改めて感じました。
9月29日(月) 稲刈り
年長まつ組さんが4月30日から育ててきたお米は、そろそろ収穫の時。
今日は稲刈りを行いました。
皮をむいて米粒を見せてあげたら、みんなの期待感も高まってきた様子でした。
干してある程度乾いたら、脱穀を行う予定です。
脱穀を終えると、もみすり、精米をして、いよいよおにぎりパーティー。
10月中には食べられるかな?
9月29日(月) 最初で最後の・・・。
運動会までの保育日数があと10日となった今日、最初で最後の通し練習を行いました。
明日運動会があっても大丈夫な学年や、まだ時間がかかりそうな学年など仕上がりは様々ですが、まずは運動会当日みんながキラキラした表情で臨めるように残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。