園日記

9月16日(火) お部屋de運動会ごっこ

「来た来た来た来た~♪」

「おしゃべりきかんしゃ~♪」

「トンネルくぐって~♪」

「シュシュシュシュポポポポ~♪」

「シュワシュワシュワシュワ~♪」

「おしゃべ~りが止まらない~♪」

 

10月11日の運動会に向けての活動を楽しんでいる年少たんぽぽ組さん。

親子ダンスの曲『おしゃべりきかんしゃ』に合わせて、今日も楽しく遊んでいましたよ。

9月16日(火) 自分が作ったお皿で食べよう!!

年長まつ組さんが絵付けしたお皿が先週焼きあがりました。

今日は、自分たちで作ったお皿で初めて料理を食べる日。

子どもたちのリクエストである『ナスとピーマンの煮浸し』を作り、自分のお皿で食べましたよ。

ピーマンとナスをこんなに嬉しそうに見つめる幼稚園児がいるでしょうか。

7月にピーマンの蒸し焼きを一人一つずつ食べた美味しい記憶が残っているとはいえ、これほどまでに興味を持ってくれると我々も嬉しくなります。

自分のお皿に煮浸しを乗せた写真がこちら。

薄い色合いのお皿は野菜の色がさらに引き立っていて、とても美味しそうでしたよ。

ピーマンとナスの煮浸しという一般的には苦手意識の高い料理ですが、元々の野菜好きに加えて自分で作ったお皿で食べるという付加価値もあり、とても楽しいクッキングタイムとなりました。

畑に蒔いたチンゲン菜と小松菜の芽が出てきました。

次は、チンゲン菜と小松菜を食べようかな?