3月25日(火) 春休みはのんびりと
東京で桜の開花宣言がされたので、園庭の桜の木を見に行ってきました。
つぼみは膨らんできましたが、咲くまではもう少しかかるかな?
「さくらさけば、いちねんせい~♪」
桜の木を眺める度に、卒園していったまつ組さんの事を思い出しています。
さて、こんなにいい天気だと色んなものを外に干したくなるもので。
今日は私物のテントを久しぶりに組み立て、園庭で干していました。
すると、物珍しく感じたのか子どもたちが集まってきて。
気がつけば、テントの中で寝っ転がって日向ぼっこ。
先週雪が降ったとは思えないポカポカ陽気に包まれて、春休みらしくのんびりと過ごしています。
3月21日(金) 卒業式
18日(火)に修了式を行い、令和六年度の保育を修了しました。
今年度も上田名幼稚園の教育活動へのご協力ありがとうございました。
主のいなくなった部屋は綺麗に片付けられ、4月から新たな子どもたちを受け入れる準備に取り掛かっています。
毎年の事なので見慣れた光景ではありますが、この一年の想い出が無くなるようで、なんだか寂しいですね・・・。
と、感傷に浸っていたら、事務室の方から元気な笑い声が。
近隣小学校の卒業式を終えた卒園児たちが遊びに来てくれましたよ。
所用により式へは参加できなかったのですが、久しぶりにみんなに会えてとても嬉しかったです。
四月からは中学生。
隣にあるから、顔を合わせる機会も多くなるかな?
いつでも遊びに来てね。
3月14日(金) 令和六年度卒園式
今日は、令和六年度卒園式でした。
上田名幼稚園らしい、温かい卒園式でしたね。
やるべき時にはやるのが上田名っ子。
程よく緊張感を持ちながら式に臨む姿は、さすが年長さんといった感じでした。
感謝の気持ちを込めて歌う『おおきくなったよ』は圧巻でしたね。
もう小学校に行っても大丈夫。
小学校生活も思いっきり楽しんでほしいと思います。
保護者の皆様のご理解ご協力とお子様への深い愛情に助けられ、今年度も何とか無事に小学校へ送り出すことが出来ました。
ありがとうございました。
『おおきくなったよ』の一節、「さよならじゃなくて またね。きっとわすれない。」
みんながさらに大きくなっていく姿を見られるのが幸せなので、いつでも気軽に幼稚園に遊びに来てください。
まずは小学校の入学式の後、ランドセル姿を見せに来てね。
楽しみに待ってます。
3月14日(金) 『0』
卒園式当日。
最後の日めくりカレンダーは、担任からのメッセージでした。
お父さんお母さんを招いて行った「お店屋さんごっこ」
ホールで一晩を過ごした「お泊まり会」
空高く舞い上がる花火に歓喜した運動会。
素敵な歌声を届けてくれた、表現遊びを楽しむ会の『ふゆじたくのおみせ』
素敵な想い出をたくさん作れたこの一年で、みんなはとても逞しくなりました。
時には悔し涙を流すこともありましたが、仲間と支え合いながら毎日過ごすことで、心も大きく成長したように感じます。
今日が幼稚園生活最後の日。
みんなとお別れする寂しさはありますが、最後は笑顔で送り出したいと思います。
3月13日(木) お別れ朝礼
卒園式前日は、年長さんと年中さん・年少さんが最後に顔を合わせる日。
今日は、お別れ朝礼として、プレゼント交換を行いました。
年少たんぽぽ組さんからのプレゼントは、輪飾り。
明日、ホールから部屋への廊下に飾り付けます。
年中ばら組さんからのプレゼントは、おめでとうバッジ。
このバッジを胸につけ、明日の卒園式に臨みます。
こちらにもご注目下さい。
年長まつ組さんからのお返しのプレゼントは、クラス名でもあるバラとタンポポ。
先日の花束作りで自信をつけた折り紙で作ってくれました。
大好きなお兄ちゃんからタンポポの花をプレゼントされたら、それは嬉しいよね。
思わず微笑みながらタンポポの花を見つめる姿がとても可愛かったです。
お別れ朝礼を終えたら、全学年で外遊びを。
自然に他学年と関わり、一緒に遊ぶ様子を見られるのも、今日が最後となりました。
まつ組さん、幼稚園のお兄さんお姉さんとして小さい子たちの面倒をよく見てくれていたね。ありがとう。
明日は会場全体でみんなの成長を分かち合えるような温かい卒園式になる事を楽しみにしています。