6月26日(木) 心を一つに
『まつぐみ なつまつり』の開店日が明日に迫った年長まつ組さん。
店の外装を整えたり、
テーブルの装飾を増やしたり、
手の空いている子たちで力を合わせてジュースを作り直したりして、ようやくお店が完成しました。
昼食後、完成したばかりのお店を見て回っていた時のこと。
ある男の子が「明日は年中さんと年少さんが来るね。みんなで心を一つにしようよ。」と不意に呟いた言葉が、みんなの琴線に触れたようで。
「心を一つにするぞ~」「お~!!」という事で、開店前日にしてクラスの一体感がさらに高まりました。
これなら大丈夫。
明日、来週木曜日の『お店屋さんごっこ参観日』と素敵な想い出を積み重ねて自信をつけることで、一か月後に迫ったお泊まり会への不安な気持ちもみんなで乗り越えていってほしいですね。
6月24日(火) ジャガイモ掘り
朝から雨が降り、程よく涼しい火曜日。
年長まつ組さんは雨が止んだタイミングで、延期していたジャガイモ掘りを行いました。
今年のジャガイモは大豊作。
大きなものから小さなものまで沢山掘れました。
今日は全学年、一人七個ずつお土産のジャガイモを持ち帰ります。お召し上がりくださいね。
ちなみに、私のおススメはポテトチップス。
スライサーで薄切りにして油で揚げ、塩を少し振るだけで十分。
ジャガイモ本来の味が感じられて、とても美味しいですよ。
6月20日(金) たんぽぽ組さんを先行招待したよ。
今日は近隣小学校の一年生の授業参観に行ってきました。
上田名っ子は皆真面目に授業を受けていましたよ。
授業中は真剣な表情でしたが、休み時間になるといつもの人懐っこい笑みを見せてくれて。
上田名っ子らしくオンとオフの切り替えができているようで安心しました。
年長まつ組さんのお店屋さんごっこは、一通りお店が出来上がったのでたんぽぽ組さんを先行招待しました。
店員さんとお客さんのやり取りを初めて行ったことで、まつ組さんのモチベーションも一層高くなったようです。
来週の金曜日はお店屋さんごっこ本番。7月3日にはお店屋さんごっこ参観日も控えています。
衣装を作ったり招待状を書いたりと、期待感をさらに高めながら過ごしていきたいと思います。
6月19日(木) 相模原公園とちょうちん
年少たんぽぽ組さんは、相模原公園へ園外保育に行ってきました。
相模原公園は日陰の場所も多かったので、暑さに苦しむことも無くゆったりと遊べましたよ。
なお、お弁当は園に戻ってきてから涼しい室内で食べました。
年長まつ組さんのお店屋さんごっこはいよいよ大詰め。
「ホールをもっとお祭りっぽくしよう!!」という事で、手の空いた子を中心に提灯作りを行いました。
糊の使い方に注意が必要な活動でしたが、丁寧に行ってくれたので可愛い提灯が出来上がりましたよ。
早速天井に吊るしてみたら、みんな大喜び。
ホールが一層お祭りっぽくなってきたので、まつ組さんの期待感も高まってきましたよ。
お店が完成したので、明日はたんぽぽ組さんを先行招待してお店屋さんごっこを楽しむ予定です。
ジャーマンポテトクッキングにお店開店と忙しい金曜日になりそうですが、今のまつ組さんなら楽しみながら乗り切ってくれるかな。
6月18日(水) とても暑い。
昨日に続いてとても暑い水曜日。
ジャガイモ掘りは無理そうなので、お土産用のジャガイモは職員で掘ってきました。
年長児は今日、お土産第一弾としてジャガイモを一人7個ずつ持ち帰ります。お召し上がりください。
なお、ジャガイモ掘りは後日涼しい日に改めて行います。
昨日のプール遊びで疲れが出ている子もいたので、今日は水遊びにとどめました。
年長まつ組さんは月曜日に田植えしたお米にも水をあげていましたよ。
これが習慣化することを期待しています。
明日相模原公園への園外保育を予定している年少たんぽぽ組さんは、今日は水遊びはせず手形足形づくりを行いました。
10月11日の運動会当日、この手形足形が会場に飾られますのでお楽しみに。
年長まつ組さんのお店屋さんごっこ。
今日はそれぞれのお店に分かれて看板作りを行いました。
看板ができたので店構えもそれらしくなってきましたよ。
27日の金曜日には他学年を招いてお店屋さんごっこを行う予定なので、今が頑張り時。
クラスの力を合わせて、有意義なお店屋さんごっこにしていってほしいですね。