12月18日(水) 紙粘土に色を付けよう
年長まつ組さんは、紙粘土の作品に色付けを行いました。
 
白色の作品も色を付けたら、さらに華やかな印象になりましたよ。
2月のフェスタで飾られるのでお楽しみに。
今日も「おおきくなったよ写真」をいくつか撮影しました。
 
 
いい写真を撮れるので撮影するのは楽しいのですが、卒園式の日に使う写真なのだと思うと別れがとても寂しいです。
毎年あっという間に三学期は過ぎてしまうので、素敵な想い出を一つでも多く作っていきたいですね。

ちなみに、出来上がった写真はまつ組の部屋の壁に貼っています。
この写真が壁一面に広がる頃、彼らは小学校へと巣立っていく事でしょう。
卒園までの毎日を大切に過ごし、小学校への期待感をさらに高めていくために、今後も度々撮影して飾っていこうと思います。
12月18日(水) 大根の煮物
年中ばら組さんが先日掘って持ち帰った大根のお味はいかがでしたか?

今日は、園でも大根収穫の喜びを分かち合おうと、大根の煮物を作りました。
 
大きな口を開けて頬張ってくれる子がいると嬉しいですね。
12月16日(月) 園にもサンタがやってきた
二学期も最終週になりました。
今週は月曜日から木曜日までが一日保育、金曜日は終業式の為に半日保育となります。
さて今日は、あわてんぼうで有名なあの方が園に遊びに来る日でした。
 
朝から妙にそわそわしていた子どもたち。
サンタさんに会えるその時が待ちきれないといった様子でクリスマス会はスタートしました。
「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、ライトアップされたツリーを眺めながらブラックシアターを鑑賞していたら、どこからともなく鈴の音がしてきて。
 
「メリークリスマス!!」とサンタさんが登場。
すると、「わ~、サンタさんだ~!!!」とみんな大興奮。
上田名っ子らしい素直な反応を示してくれたからかサンタさんもとても嬉しそうで、いくつも質問に答えてくれましたよ。
 

サンタさんから直接プレゼントをもらって記念写真も撮影してと、みんな大喜びのクリスマス会でした。
12月12日(木) 紙粘土で作ろう
表現遊びを楽しむ会から五日経ち、子どもたちの興奮もさすがに落ち着いてきた木曜日。
年長まつ組さんは、紙粘土制作を行いました。

まずは大きな紙粘土を袋から出して、ひたすらこねて。

程よい柔らかさになったら、自分の作りたいものの形に成型していきました。
みんな集中して行っていたので、部屋がとても静かで驚きました。
 
「サメ」なんて素敵な作品も出来ていましたよ。これからの工程も楽しみにしています。
今後は、これを数日乾燥させて、乾いたら色付けまで行う予定です。
 
 
