11月19日(火) 最近の幼稚園
ここのところパソコンの調子が悪く、なかなか更新できませんでした。
ようやく直ったので、ここ数日の幼稚園の様子をお知らせします。
園庭の木々の葉が落ち始め、冬支度が一気に進んでいる様子の今日この頃。
12月7日(土)の『表現遊びを楽しむ会』で『ふゆじたくのおみせ』という劇を発表する年長まつ組さんは、お面作りを行いました。
 
クマさんとヤマネくんのお面、どの作品もどことなく作成者に表情が似ていて、とても可愛いですよ。
近日中に衣装作りにも取り掛かる予定です。
 
年中ばら組さんでは、壁面作りが進んでいます。
『ねずみくんのおんがくかい』は、力が足りなくて楽器演奏が出来ないネズミ君が最後は大活躍するお話。
壁面飾りをも劇の一部分として使用する予定です。
楽しみにしていて下さいね。
こちらは、ホールで陽気に踊る年少たんぽぽ組さん。

「ににんがシーっ」

「わ~!!」

「おっちょ~こ、ちょいちょい」
なんだかとても楽しそうです。
一度聴いたら忘れられないこの曲。
お家でも沢山歌って踊っているようなので、このまま当日を迎えてほしいと思います。
11月14日(木) たんぽぽ忍者、修行中!!
昨日と今日は中学生が職場体験で訪れていました。
中学生にとっても子どもたちにとっても有意義な二日間になったようです。
隣同士に位置しているので今後も顔を合わせる機会はありそう。
これからも、気軽に声を掛けてほしいですね。

さて、年少たんぽぽ組さんはただいま忍者修行中。
 

飛び石ジャンプの術や、テーブルくぐりの術、一本橋渡りの術などを習得しようと、日々修行に励んでいます。

『ににんがシー』のポーズも、かなりキレが増してきました。
とても可愛いたんぽぽ忍者さん、近いうちに保護者の皆様のところにも登場しそうなので、お楽しみに。
11月11日(月) サツマイモから表現遊びへ
サツマイモ掘り&収穫祭というサツマイモウィークを終え、今週からはいよいよ12月に行われる『表現遊びを楽しむ会』へ向けての活動が本格化します。

年長まつ組さんでは、『ふゆじたくのおみせ』という絵本を題材にした劇を自分たちで作っている最中。
 
早くからこの活動に取り掛かった年中ばら組さんは、既にホールを使って活動を進めていますよ。
12月7日の本番まで、上田名っ子たちはどのような日々を過ごすのでしょうか。
今後の活動の様子もこの園日記でお知らせしていきたいと思います。
11月8日(金) 美味しい豚汁で、心も体もホッカホカ
今日は収穫祭。畑で育てたサツマイモなどの秋の味覚がたくさん入った豚汁を作って、全園児で食べました。

朝から釜で野菜をグツグツ煮ていると、とてもいい香りに吸い寄せられて、園庭で遊んでいた上田名っ子たちは度々様子を見に来ていました。

リレーや鬼ごっこなどをして遊んでいると、しばらくして豚汁が出来上がりました。
自分たちで育てたお米の収穫を祝う「おにぎりパーティー」を経てから食への興味がより一層高まっている年長まつ組さんは、完成した豚汁を見てこの表情。
お腹もすいたので、予定していた時間より少し早く昼食開始となりました。
 
「いただきま~す!!」
沢山の具材が入った上田名幼稚園特製豚汁は、野菜の甘みがよく出ていて、思わずのけぞるほどの美味しさ!!
大きいサツマイモが入っていたと喜ぶ子を、隣の子が羨ましそうに見つめる可愛い写真も撮れましたよ。
 
 
人参などの子どもたちが苦手な野菜もたくさん入っていましたが、どの学年の子も本当によく食べてくれました。
美味しかったね。
次回のおにぎりdayは、三学期が始まってすぐ。
一月に白菜スープを予定しています。
水をほとんど入れず、白菜から出る水分で作るスープの味は絶品ですよ。
畑で育てている白菜の元気がイマイチなので、ここから一気に育ってくれることを期待しています。
 

