10月24日(木) 始動! そして明日は・・・?


年長まつ組さん、12月に向けての活動がほんのりとスタートしました。
明日からは、本格的な話し合いが始まる事でしょう。
今日予定していた精米は明日にずらしました。
明日は、精米をしてすぐにおにぎりパーティーまで行います。
年長児のみ、10時頃にこぶしサイズのおにぎりを一人一つずつ食べます。
お弁当の時間はいつも通り12時頃に設けますが、小食な子はお弁当の量を調整してください。
10月24日(木) 園外保育に行ってきたよ
これ以上ないほどの園外保育日和だった木曜日。
年中さんは、麻溝公園と相模原公園に遊びに行ってきました。

運動会後を終えて逞しくなってきた年中さん。
今日は麻溝公園を出発して相模原公園まで歩きました。
道中、ハロウィン模様の花壇を見たり、噴水から勢いよく水が噴き出す様子を眺めたりと、のんびり公園を散歩しました。


相模原公園の広場で昼食を取った後は、公園の遊具でも存分に遊びましたよ。
楽しい園外保育を終えて、明日からは公園作りが始まるのかな?
その様子もお楽しみに。
10月23日(水) 今日も元気にシュッポッポ♪

年少たんぽぽ組さんの部屋に置かれている、ボロボロの段ボールの板。
おままごとの時には部屋の仕切りになったり、お風呂に見立てた遊び道具になったり、言い争いの後には心を落ち着けるためのスペースになったりと、毎日大活躍しています。

こちらの板、今日は電車として用いられていた様で。
今日の午後、たんぽぽ組さんの乗った電車が「シュッシュ!ポッポ!!」と音を立てて廊下を走っていました。


その声に素早く反応したのが年長まつ組さん。
帰り支度の最中なのに慌てて部屋を飛び出し、「可愛いねぇ~」「どこに行くの~?」って次々と声を掛けていましたよ。
優しく頭をなでてあげたり、身をかがめて目線を合わせて話しかけてあげたりと、年長まつ組さんもかなりお兄さんお姉さんらしくなってきましたね。
いつも元気な年少さんの楽しそうな姿は、今日も園全体の癒しとなっています。
10月23日(水) 今週の予定
お休みの子が多いのと、天気による保育計画の変更が続いたので、今週の保育予定を記しておきます。
年中児
24日(木)園外保育(相模原公園・麻溝公園)
25日(金)公園作り
年長児
25日(金)精米&おにぎりパーティー。
自分たちで育てたお米をおにぎりにして食べます。
年長児で体調がイマイチの子は、金曜日に向けて体調を整える事をおススメします。
10月23日(水) 里芋を食べよう
年少さんが昨日収穫して自分たちで洗った里芋。
今日は朝からコトコト煮ていました。

年少さんが園庭での遊びから戻ってきた頃には、とても美味しそうに煮えて、部屋中にいい香りが漂ってきましたよ。
「いただきま~す!!」


自分たちで育ててきた里芋のお味はとても美味しかったようで、「おかわりちょうだい!!」の声が鳴りやまなないほどの大好評でした。
11月6日(水)にサツマイモを掘った後、8日(金)の収穫祭で食べるサツマイモ入りの豚汁には、年少さんが育てた里芋も入れる予定です。
その味もとても美味しいので、楽しみにしていてほしいと思います。
