園日記

10月27日(金) 公園を作ろう

昨日、麻溝公園と相模原公園への園外保育を行った年中ばら組さん。

今日の主活動は「公園を作ろう」でした。

まずは話し合って、クラスで力を合わせて噴水を最初に作る事にしましたよ。

 

 

どちらのグループも牛乳パックや空き箱をガムテープでぐるぐる巻きにしただけの何とも言えない作品ではありますが、クラスで力を合わせた活動が盛り上がる事自体が稀だったばら組さんにとっては、これも貴重な体験。

ようやく集団らしくなってきたので、花壇づくりなどでこの活動を広げていって、みんなで力を合わせる楽しさを沢山味わってもらおうと思っています。

10月27日(金) おにぎりパーティー

4月28日に種まきしてから半年かけて育ててきたお米が、今日いよいよ年長さんの口に入りました。

この表情を見ているだけで、今日食べたおにぎりがどれだけ美味しかったのか伝わると思います。

おそらく家に帰ってからも今日の思い出を興奮気味に話すことでしょう。

 

ここ最近はどこの園でもお米作りを行うようになってきました。

しかし、その全ての工程を自分たちで行い、作物を育てることの意味を子どもたちに考えさせる園はそれほど多くないと思います。

 

「おにぎり美味しかった」という感想の他にも、彼らの心に響くものがあったと願って。

まずは、一人でも多くの子が弁当箱の隅に残る米粒を食べてくれるようになったら嬉しいですね。

10月26日(木) 精米

4月28日に種まきをし、ここまで大事に育ててきた年長まつ組さんのお米。

今日はいよいよ最後の工程。精米を行いました。

 

明日はいよいよ『おにぎりパーティー』

年長児は10時頃に、大人のこぶしサイズのおにぎりを食べます。

自分たちで育てたお米は、どんな味がするのかな?

何の具も入っていないただの塩おにぎりですが、とてもいい表情で一口一口味わってくれることを期待しています。

10月26日(木) 麻溝公園&相模原公園

年中ばら組さんは、麻溝公園と相模原公園に遊びに行ってきました。

まずは麻溝公園の遊具でひと遊び。

 

相模原公園へ徒歩で移動してからは、花壇に咲いている綺麗な花やカルガモのお散歩、勢いよく水が噴き出す涼しげな噴水を見学しながら、のんびりと一時間ほど公園を散歩しました。

相模原公園の遊具も貸し切り状態だったので、長い時間遊べましたよ。

 

お昼ご飯を食べてからは、一転してのんびりタイム。

円くなってお喋りをしたり、だるまさんがころんだをしてゆったりと過ごしました。

沢山遊んだ疲れが出たのか、ポカポカ陽気で心地よかったのか、帰りのバスはみんな夢の中。

とても楽しい公園散歩になりました。

10月25日(水) パン屋さんごっこ

昨日の保育参観日でパン作りを行った年長まつ組さん。

今日は店員さんとお客さんに分かれて、パン屋さんごっこをして遊びました。

 

昨日一日でハンバーガー、サンドイッチ、ねじりパンと様々な種類のパンを作っていたので、お客さんは選ぶのが大変。

数日前から作っていたショーケースに並べられた沢山のパンの中から特に美味しそうなものを選んでは、手作りのお金を渡して購入し、

とても美味しそうに頬張っていましたよ。

月曜日から三日連続でパン屋さんの活動が続いていましたが、明日から二日間はお米の活動が続きます。

明日木曜日は精米、明後日金曜日はいよいよ『おにぎりパーティー』です。

27日の金曜日に年長児は、大人のこぶしサイズのおにぎりを10時頃に食べます。

昼食の時間は普段通り12時頃に設けますが、小食の子はお弁当の量を調節してください。