園日記

9月19日(火) 動物園を作ろう

先週金曜日に多摩動物公園への遠足に行ってきた上田名っ子たち。

三連休明けの今日は、全クラス動物園作りをして過ごしました。

 

年中ばら組さんにとっては、二学期初日から集め続けてきた空き箱をようやく使える日。

「動物園に行ったら空き箱でばら組動物園を作ろう」と事前に話していたからか、今日は作りたい動物のイメージがすでに広がっていたようで。

ウサギやクマなど作りたい動物に使えそうな箱を、空き箱の山の中から探す姿が見られました。

首の長~いキリンや大きな羽を開いて羽ばたく鳥、鼻が伸び縮みするゾウ。

特にルールを定めずに自由に作られた動物たちはとても独創的で素敵でしたよ。

今日の作品は、2月のうえだなっ子フェスタにて展示します。お楽しみに。

9月15日(金) 遠足

四年ぶりに多摩動物公園へ行ってきました。

コロナの影響を色濃く感じる遠足となりました。

観光バスに乗り多摩動物公園へ。

午前中は、年長さんと年少さんは手を繋いで動物園内を歩きました。

二学期に入ってからこのペアで数回散歩をし、昨日は『でこぼこフレンズ』も行ったので、もうすっかり仲良し。

「ほら、あっちに赤ちゃんのキリンがいるよ」なんて、年長さんが優しく話しかけて気を紛らわせてくれたので、年少さんも何とか昼食場所まで辿り着けました。

年長さんは5月に『あいかわ公園』で行いましたが、年中さんと年少さんにとっては園外でお弁当を食べること自体が初めての経験。

コロナ前には見慣れていたこんな光景も、今となっては妙に新鮮に映りました。

午後、年長さんは更なる散策へ。

正門から遠い場所にあるコアラ館やオランウータンも訪れ、動物園を満喫しました。

 

今日は沢山歩いたので疲れていると思います。

三連休はゆっくり休んでくださいね。

 

 

秋は三学年共に山登りを予定していましたが、今日の様子を見る限りまだ山歩きを楽しめる段階には無いように感じました。

まずは公園などに頻繁に赴いて、散策する楽しさや外でお弁当を食べる楽しさを感じられるようになってから、改めて山登りを企画したいと思います。

9月14日(木) あと一日。

園庭にテントを設置したので、今日からは日陰が広くなりました。

これからはちょっとした水分補給をテント内で行う事で、他学年の競技を見る機会も増えるでしょう。

これを機に運動会への意欲が園全体で高まってくれることを願います。

 

すっきり晴れた木曜日。

今日もダンスから一日が始まりました。

朝の体操『ゴー ファイト!』や年少さんの『バナナッキィ』はみんなに大人気の曲なので、踊っているみんなの表情もニコニコ笑顔でとても楽しそうでしたよ。

今日初めて行った競技は、年長さんと年少さんの電車レース『でこぼこフレンズ』

優しい年長さんが年少さんに気を使いながら絶妙なスピードで行うこの競技は、観ている人が思わず笑顔になるようなホッコリ種目です。

今日も、小さい年少さんがちょこちょこ走る姿がとても可愛くて。

その姿をテントから眺めていた年中さんもジーっと見入っていましたよ。

最後に行ったのは年長児のリレー。

今日の結果は、一位ピンクチーム、二位緑チーム、三位赤チームでした。

大きな声でチームメイトを鼓舞する様子が見られたので、これからさらにリレー熱が上がっていきそうです。

 

明日はいよいよ遠足。

ここにきて天気予報が怪しくなってきたり、近隣の学校で体調不良者が多く出たりと不安はありますが、多摩動物公園を楽しんできたいと思います。

9月13日(水) あと二日

近隣の学校で学級閉鎖が相次いでいるようです。

みんなが楽しみにしている遠足はもうすぐ。引き続きお子様の体調にご注意ください。

 

四年ぶりに復活した遠足への子どもたちの期待はかなりのもので。

絵の具で絵を描いていた年長さんは、キリンや象などの動物を楽しそうに描いていました。

遠足当日は机の上で昼食を食べるわけではないので、先週あたりから床にお弁当を広げて円くなって食べるクラスも増えてきました。

「チンパンジー見たいな~。」「遠足に持っていくお菓子買ったよ~」とお喋りしながらのランチタイム。

楽しい遠足へのイメージが、みんなの頭の中で広がっているようですね。

 

遠足まであと二日。このまま何も無く遠足当日を迎えてほしいと思います。

9月12日(火) 暑さに慣れよう

真夏の暑さに比べれば秋らしくも感じる火曜日。

先週くらいから外で遊ぶ時間を少しずつ増やしてきたので、暑さにも慣れてきたように感じます。

年中ばら組さんはお散歩へ。

先週植えた大根とほうれん草の芽が出たので、散歩がてら様子を見に行きました。

金曜日は多摩動物園への遠足。

今日の様子なら何とか歩けるかな?

 

年少さんの二クラスは、外で遊んだ後に部屋でてるてる坊主づくりやブドウ作りを行いました。

メリハリのある生活を心掛けているので、みんなオンとオフの切り替えができるようになってきましたよ。

歌うときは元気よく歌い、集中すべき時には真剣な顔で行えていたので感心しました。

 

二学期からチーム編成を一新した年長児のリレー。

今日の結果は一位みどりチーム、二位ピンクチーム、三位赤チームでした。

まだまだ運動会当日までには様々なドラマがあるとは思いますが、ここ数日の様子でチームのカラーや問題点が見えてきたような感じがします。

アンカーを中心に、これからどのようなチームを作り上げていくのでしょうか。

今後の園日記もお楽しみに。