園日記

5月9日(火) ぬたくり

今日は、年中さんが初めて絵の具に触れる日。

この園日記でも度々書いているように「まずは全力で楽しもう」というのが上田名幼稚園の考え方なので、今日は汚れてもいい服に着替えて、存分に絵の具で遊んでもらいました。

園庭に並べられた大きな模造紙に、勢いよく筆を走らせたばら組さん。

最初はお上品に紙に描いていたのですが、次第に楽しさの方が強くなってきて。

「手に塗ろうっと!」

「私は足に塗っちゃった!!」

「見て見て~!!!」

「付けちゃえ~」

と、最後はみんな全身絵の具まみれになって楽しんでいましたよ。

 

絵の具を体に塗るのは今日でおしまい。明日はいよいよ画用紙に筆で絵を描きます。

どんな作品が出来上がるかな?

 

絵の具を用いての初めての活動として、とても有意義な時間が過ごせました。

最初から小さい画用紙にばかり描いていると、どんどんと構図が小さくなっていくもの。

今日全身を使って絵の具で遊んだ経験が、今後画用紙に絵を描いた際にダイナミックな表現として表れてくることでしょう。

 

 

こうなることを想定してあらかじめ絵の具にはボディーソープを混ぜてあり、終了後にシャワーも浴びましたが、体に絵の具がついているかもしれません。お家で洗ってあげて下さい。

今日使用した「汚れてもいい服」は園で洗濯し、後日砂場遊びに使用してから返却します。

5月2日(火) 手にじょうろ

年長さんは、『英語で遊ぼう』の今年度一回目。

コーリー先生と沢山遊んで、楽しく英語を学んでほしいと思います。

年中ばら組さんは畑へ。

キュウリとナスの苗を植えてきました。

こちらも収穫の時まで大事に育てていきたいと思います。

園庭で砂場遊びをしていた年少さんの手にはじょうろが・・・。

今年も始まってしまいました。

保護者の皆様、お洗濯のご協力お願いいたします。

5月1日(月) パプリカへ向けてパプリカダンスを。

園庭のプランターでパプリカを育てている年長まつ組さんが、元気にパプリカを踊っている月曜日。

これだけ暖かいと砂場遊びが大人気。

朝早くから年少たんぽぽ組さんが砂場でケーキを作って遊んでいましたよ。

4月28日(金) 合言葉は「せ~のっ パッ!!」

園で行われている畑の活動の中で最も大きなイベント、年長さんのお米作りが始まりました。

まずは、昨年度の米作りの様子をスライド鑑賞してやる気を高めました。

種をパラパラに蒔くための掛け声「せ~のっ、パッ」も、何度かやっていたら息があってきて。

畑で実際に蒔いた時は完璧な出来。

これだけ満遍なく蒔けると、太くて強い苗が出てきそうです。

順調に育てば、おにぎりにしてみんなの口に入るのは10月末。

これから半年間大事に育てていき、学びの多い活動にしたいと思います。

4月27日(木) 暖かい木曜日

スッキリと晴れた木曜日の話。

朝、全員が登園してくるまでは部屋で遊ぶ時間。

年少さんもさすがに緊張感がほぐれてきたようで、年中ばら組さんのお部屋にお邪魔してスカートを作ってもらっている子もいました。

行動範囲が広がるというのはとてもいい事なので、あちこちの部屋にどんどん遊びに行ってほしいと思います。

園庭で遊ぶときも、そのいい調子は継続していたようで。

砂場に大きな穴を見つけたら、「わ~い、お風呂~!!」って素敵な笑顔で入ってくれました。

もう少し暖かくなって、このお風呂に水入れて遊んだら楽しいだろうなぁ~。

年少児の保護者の皆様、泥だらけの服の洗濯に追われる日々はすぐそこに迫っていますよ。

 

年長さんは、個人持ちの絵の具を初めて使い、模造紙に自由に絵を描きました。

先日も園日記に書いた通り、新しい事を始める際は「まずは全力で楽しもう」というのが我々のモットーですから、今日はパレット上に好きなように色を作り、未知の色を楽しみながら模造紙に自由に絵を描きました。

今日の経験が絵の色彩感覚に活きてくる様子は、今後の園日記にてお知らせしますのでお楽しみに。