園日記

9月3日(水) さんまをつくろう

「ガオ―!ガオー!!」と怪獣たちが叫びまわっている水曜日。

今日まではいい天気だったのですが、金曜日の遠足はどうなる事でしょう・・・。

明日の昼には決断してお知らせする予定です。

 

さて、今日は年長まつ組さんがサンマ作りを行いました。

まずは、新聞紙で身を作ってアルミホイルを巻いて。

昨日実際にサンマを目にしている上田名っ子ですから、ここまでの工程でもこだわりが表れます。

「昨日のサンマは細長かったから細く巻くんだ。」

「今、尻尾つくってるの」

「昨日のサンマは口の先っぽが黄色かったから、黄色いペンで塗ろうっと。」

素晴らしい発想ですね。これだけでも昨日苦労してサンマを焼いた甲斐があるというものです。

 

そんなこんなでサンマが完成し、一段落した後のこと。

「サンマできたからさ~、焼いて食べたいんだけど。」

我々、そういう声を待っていました!! という事で、続いては七輪作りです。

牛乳パックに切り込みを入れて、紙皿で網を作って七輪が完成しました。

 

絵の具が乾くのを待って、昼食後にいよいよサンマパーティーのスタート!!

 

この表情を見るだけで、サンマパーティーがどれだけ盛り上がったかわかりますよね。

この楽しい思いをおすそ分けという事で、たんぽぽ組さんを招待してサンマを焼いて、食べさせてあげていましたよ。

 

パーティー終了後、「楽しかったんだけど、本物のサンマも食べたいんだよなぁ・・・」と呟くまつ組さん。

この願いは園では叶えきれないので、ご家庭でお願いします。

お魚嫌いを克服するチャンスは今日ですよ。