9月8日(月) カボチャの煮物
先週金曜日は、遠足中止からの臨時休園という事でご迷惑をおかけしました。
遠足の予約を取り直している最中ですが、日程調整に難航しています。
さて、今日は年少たんぽぽ組さんが、畑で収穫したカボチャを煮物にして食べました。
大きくて重~いカボチャ。
中身がオレンジ色でとても美味しそう。
事務室でコトコト煮ていると、その香りに誘われたのか、度々様子を見に来ていました。
しばらくして、カボチャの煮物の出来上がり。
あまり食べ慣れていない様子でしたが、意を決して一度口に運ぶと「あま~い!!」とその美味しさに気付けたようで。
それからは進んで食べていましたよ。
カボチャが大きすぎて年少さんだけでは食べきれなかったので、そのおすそ分けを貰えたのが年長まつ組さん。
園生活も三年目になると、幼稚園で食べられる料理はどれもとても美味しいとわかっている様子で。
躊躇なく口に運んでは、「甘くて美味しい~!!」と大喜びでしたよ。
一切れだけでは物足りないのか、すぐにおかわりの列ができていました。
先日作ったお皿が焼きあがったとの連絡がありました。
手元に届いたら、自分専用のお皿で何か食べたいようです。
元々予定していたサツマイモは11月だし、先日植えた青梗菜と小松菜はまだ食べられないし・・・。
畑の収穫物は何もない時期ですが、何かしら企画して、お皿づくりの活動をさらに実り多いものにしていきたいと思います。