6月18日(水) とても暑い。
昨日に続いてとても暑い水曜日。
ジャガイモ掘りは無理そうなので、お土産用のジャガイモは職員で掘ってきました。
年長児は今日、お土産第一弾としてジャガイモを一人7個ずつ持ち帰ります。お召し上がりください。
なお、ジャガイモ掘りは後日涼しい日に改めて行います。
昨日のプール遊びで疲れが出ている子もいたので、今日は水遊びにとどめました。
年長まつ組さんは月曜日に田植えしたお米にも水をあげていましたよ。
これが習慣化することを期待しています。
明日相模原公園への園外保育を予定している年少たんぽぽ組さんは、今日は水遊びはせず手形足形づくりを行いました。
10月11日の運動会当日、この手形足形が会場に飾られますのでお楽しみに。
年長まつ組さんのお店屋さんごっこ。
今日はそれぞれのお店に分かれて看板作りを行いました。
看板ができたので店構えもそれらしくなってきましたよ。
27日の金曜日には他学年を招いてお店屋さんごっこを行う予定なので、今が頑張り時。
クラスの力を合わせて、有意義なお店屋さんごっこにしていってほしいですね。
6月17日(火) プール。
とんでもない暑さの火曜日。
今日は三学年共にプールに入りましたが、写真は無しで。
明日は年長のジャガイモ掘りを予定していましたが、この暑さが続くようでは・・・。
掘らずにジャガイモ持ち帰りだけにするか、もう少し延期するのか・・・。
まだ暑さに慣れていない時期なので、慎重に判断したいと思います。
6月13日(金) お花の絵を描こう
最近はお店屋さんごっこで忙しい年長まつ組さん。
今日はオフの一日となりました。
まずは、サツマイモの苗を植えるために畑へお散歩。
来週に田植えを控える稲にもしっかりお水をあげました。
園庭の花壇では、コスモスにマリーゴールドと、四月に蒔いた種から次々に花が咲いています。
各々で育てているアサガオの花も少しずつ咲き始めました。
という事で、園庭が華やかになったこのタイミングで、個人持ちの絵の具を使ってお花の観察画を描きました。
既存の色ではなく自分で作った色で描いた作品は、どれも個性が表れていてとても素敵でしたよ。
週明けからはお部屋に貼られるので、降園時などにご覧くださいね。
6月12日(木) しろかき
年長まつ組さんのお米作り。
今日の工程は、田んぼ作りである「代かき」でした。
畑で採ってきた土に水を入れてこね、自分専用の田んぼを作りました。
来週にはいよいよ田植えを行います。
田植え以降は園庭での活動となるので、毎日しっかりお世話をして、米作りの難しさも楽しさも感じてほしいと思います。
6月12日(木) メダカ
お世話になってる方からメダカの卵をいただきました。
折角なので幼稚園で育てようと持っていくと・・・。
「あれ?メダカ産まれてるよ。」
よく見ると、三匹のメダカが泳いでいました。
たんぽぽ組さんのお部屋に持っていくと、ちょうど『きんぎょさんとめだかさん』の絵本を読んでいるところでした。
すでに赤ちゃんが産まれていることを伝えると、メダカの入ったカップをまじまじと見つめて、「こんなにちっちゃいねぇ~」って。
その目がとても優しくて。
愛おしそうに長い時間メダカを眺める姿に、彼らの心の成長を感じました。