園日記

7月8日(木) 子どもたちの作品で飾りつける運動会。 

今日も梅雨空。

雨の日が続くと、気が滅入ります。

今年もこの季節がやってまいりました。

運動会当日にトラックの上に飾られる、クラスカラーの手型と足型です。

開園以来45年続いているこの活動。

一年の成長の証である手型と足型で彩られたトラックを、子どもたちが躍動する姿は感動的ですよ。

 

今日も雨なので、朝から園庭では遊べませんでした。

年中ばら組さんの朝は、コンサートから。

新聞広告を丸めて作った管楽器を手に、今年度四月から触れてきた様々な曲を演奏し、歌ってくれました。

ばら組さんはみんな『虹』が大のお気に入り。

とても素敵な演奏と歌声に、朝から心が温まりました。

 

最近管楽器に興味を持っている子が発案して自然と始まった、今日のコンサート遊び。

日頃からたくさんの歌に触れ、頻繁に楽器遊びを行ってきたことで、音楽に親しむ気持ちが育まれてきたようですね。

 

梅雨明けが待ち遠しいのか、年少さんの二クラスは夏を先取りした活動を。

たんぽぽ組ではアイスクリーム作り、すみれ組ではひまわり作りをしていましたよ。

アイスクリーム作りは今日はハサミまでだったので、明日糊付けして完成かな?

ジメジメした陽気でも、部屋の壁面が梅雨明けして夏になっていると、心が躍ります。

どちらも部屋に飾られる日が楽しみですね。

 

ばら組さんは、モンスターの帽子を作り、一昨日作った顔にかぶせていました。

とても可愛い、ばら組モンスターが出来上がりましたよ。

どの作品も特徴をよく捉えていますよね。

こちらは、運動会の入場門、退場門に貼る予定です。

今年は家族参観日が行えなかったので、子どもたちの作品で飾り付けたいと思います。

 

年長まつ組さんも、運動会の門作り。

自分の顔を作りました。

隣の子と顔を見合わせてパーツを貼る位置を微調整したり、鏡を見て自分の顔をチェックしたりと、年長児らしいこだわりが随所に見られました。

 

では、突然ですがクイズです。

どれが誰だかわかりますか?

 

正解は・・・。

こちら。

子どもたちの観察力って素晴らしいですよね。

どの顔もすごく似ていて驚きました。

7月7日(水) キミのヒーローになりたい。

7月7日。今日は七夕。

上田名幼稚園でも七夕まつりを行いましたが、暗くて写真がきれいに撮れなかったので掲載は無しで。

 

七夕まつり後、年少たんぽぽ組さんは天の川を作っていました。

黒い画用紙にクレパスで絵を描くのも貴重な経験。

白い画用紙に描く時とは色の見え方が異なるのが面白かったようで、みんな集中して描いていましたよ。

 

年長まつ組さんは、チームに分かれて会議中。

ドロケイのチーム戦略を話し合っているようです。

先週まで一ヵ月行っていたお店屋さんごっこで沢山話し合いを重ねた効果が早速出始め、質の高い議論が行えるようになってきました。

「僕ともう一人でおとりになろう。僕たちが警察を引き付けるから、あとはよろしく。」なんて男気たっぷりな意見も出るようになり、集団としての意識の高まりを感じました。

 

そんなまつ組さん恒例、担任お手製絵本の最新作は『ぼくは きみの ひーろーに なりたい』です。

大きな活動の度にクラスの期待感を高めるために読んできた手作り絵本。

10ぴきの おたまじゃくし』、『まつとくんと まつりちゃんの おみせやさん』に続く第三弾である『ぼくは きみの ひーろーに なりたい』は、友情をテーマにした作品です。

いつもボクのヒーローであるキミ。

悲しいときにはいつも助けてくれるキミの存在が、ボクに沢山勇気をくれていた。

ある日、キミが悲しそうにしていた。

ボクは「キミを助けたい。キミのヒーローになりたい」と思った。

勇気を振り絞って「ボクも たよってね」と声をかけてみたら、キミは少し元気になった。ボクも少し強くなれた気がした。

悲しくなったときには勇気を出して、手を握り合って助けよう!!

という心温まるストーリー。

 

今日はこの絵本を読んだ後に、『こんな僕も君のヒーローになりたいのさ』という歌詞がある運動会の使用曲を初めて聴きました。

プレーヤーの前に集まり、歌詞を聞き逃さないように集中して曲を聴く彼らの姿に、意識の高さを感じました。

その後は、ホールへ移動して早速踊ってみましたよ。

手作り絵本によって格好いいヒーローへの憧れの意識を持ったようで、今日の踊りは初日とは思えないほどにキレキレでした。

 

絵本の巻末に描かれたこちらのヒーローポーズは、今後年長さんだけでなく園全体で決めポーズとして流行する事と思います。

そのうち、お家でも見せてくれるかもしれませんね。

 

『10ぴきの おたまじゃくし』で努力の大切さを学び、『まつとくんと まつりちゃんの おみせやさん』で力を合わせることの楽しさ、大切さを学んだまつ組さん。

10月、運動会を迎える頃には、一人一人がみんなのヒーローへと成長してくれることと思います。

この絵本のように手を取り合って、また素敵な思い出を作ろうね。

7月6日(火) 大きなカボチャがかくれんぼ。

今日は年長さんがピーマンの蒸し焼きを食べる日。

園庭のプランターで育てているピーマンも収穫し、準備万端。

蒸し焼き作りに取り掛かりました。

まずは、ピーマンに爪楊枝で沢山穴をあけます。

穴が少ないとフライパン内で破裂するので注意が必要です。

フライパンにオリーブオイルを多めに入れ、ピーマンを敷き詰め、蓋をして蒸し焼きにします。

時折ピーマンをひっくり返し、全体に焦げ目がついたら焼き上がり。

多めに塩を振ると完成です。

ピーマンの種も気にならない蒸し焼き、子どもたちの反応はいかがだったのでしょう。

見た目のインパクトに呆気にとられ、恐る恐る手を伸ばす子が多かったですが、全員無事に完食しました。

かなりのお勧めレシピですので、ぜひお家でもお試しください。

 

年中ばら組さんは、顔を作っていました。

顔のパーツをはさみで切って、糊で貼って。

誰がどの顔を作ったのか分かるくらい、どれも似ていましたよ。

この顔はいつ、どこで使うのでしょうか?

続報をお楽しみに。

 

年少さんは畑へ、野菜の様子を見に行きました。

トウモロコシは一気に背が伸びていたので、思わず自分と背比べ。

次見に来たときには、トウモロコシの方が背が大きくなっているのかな?

カボチャには大きな実がついていましたよ。

収穫するにはもう少しかかりそうなので、食べられるのは二学期になりそうかな?

楽しみにしていてね。

7月5日(月) 七夕飾り

梅雨空続く月曜日。

ちょっとした晴れ間を有効に利用して過ごしていきたいです。

年長まつ組さんは、朝から畑へピーマンの収穫に行きました。

人数分のピーマンを確保できたので、明日蒸し焼きにして一人一つずつ食べたいと思います。

上田名幼稚園恒例、ピーマンの蒸し焼きクッキングの様子は明日更新します。

「幼稚園で食べるものは全部美味しいから、明日のピーマンも楽しみだ!!」と話していたので、みんな喜んで食べてくれると思います。

 

今週の水曜日、7月7日は七夕です。

上田名幼稚園でも先週から各クラス七夕飾りを作っていたので、出来上がったクラスから笹に飾ってみました。

三学年の七夕飾りが同時に飾られていると玄関が華やかになりますね。

各々の願い事も個性が表れていてなかなか興味深いので、降園時などにご覧下さい。

7月2日(金) もんすたーどたばっちょ・・・?

昨日は、お店屋さんごっこ参観日へのご参加ありがとうございました。

我々が園生活で行っている活動の意図は口頭の説明だけではなかなか伝わりづらいものですが、普段からこの園日記をご覧の皆様にはご理解いただけたと思います。

一か月もの長い時間をかけて毎日コツコツ作り上げた魚屋さんには不器用ながらも一生懸命作業した跡があちこちに残っており、敢えてこれらを残しておく事が今後の成長に繋がっていくという我々の想いも伝わっているようで、嬉しかったです。

 

さて、今日はホールのお片付け。

昨日までの盛り上がりから一転、落ち着いた雰囲気で片付けは行われました。

淡々と片付けを進める彼らの様子には、お店屋さんごっこが終わることに名残惜しさがありながらも、「私たちは次の活動へ進んでいくんだ」という強い意志も感じられて。

この一か月間で、年長さんは逞しく成長したようです。

 

二学期には運動会も行われます。

一番のお兄さんお姉さんとして迎える運動会。

ここでの彼らの姿は、今よりもさらに成長している事でしょう。

 

運動会といえば、こちら。

今日は年中ばら組さんで運動会に向けての活動が始まりました。

『もんすたーどたばっちょ』という謎の生物からお手紙が届いたばら組さん。

バラバラになったピースを合わせて、『もんすたーどたばっちょ』を完成させてほしいという願いでした。

モンスターという名前に最初は怯える姿も見せていたばら組さんでしたが、『力を合わせて頑張って!』という文章を見て前向きな気持ちになれたようで、「僕たちに任せろ~」と意気揚々とパズルのピース探しを始めましたよ。

全てのピースを見つけ出し、それを組み合わせると、6体の『もんすたーどたばっちょ』の姿が浮かび上がりました。

『もんすたーどたばっちょ』からは、パズルを完成させたお礼の手紙とCDが。

そのCDから流れてきた軽快なメロディに合わせてコミカルなダンスを踊るばら組さんの姿、とても可愛かったです。