園日記

11月22日(火) 城山づくりの続き

先週の木曜日に城山登山を行い、金曜日から『しろやまづくり』を始めた年中ばら組さん。

初日は、段ボールを敷き詰めた土台に102個の牛乳パックを立てて、さらに段ボールの板をかぶせ、立体的な山を作るところまで進みました。

二日目となる昨日は、茶色、緑色、黄緑色の絵の具を塗り、山の外観を作り上げました。

 

三日目の今日からは、木や落ち葉、石やロープなどの細かいところを作り始めました。

トイレットペーパーの芯や沢山の折り紙を自由に使って山の細部を作り上げていくと、徐々に実際の城山に近づいてきて。

楽しかった城山登山の思い出がよみがえってきたようで、クラスがとても盛り上がっていましたよ。

次は、自分たちのキャラクターを作って山を登らせたいそうです。いつ完成するのかな?出来上がりが楽しみですね。

11月22日(火) もうすぐ大根掘り。

サッカーワールドカップが開幕しました。

上田名幼稚園の園庭でも、年長児を中心にサッカーをする姿が見られます。

これを機にサッカーブームになってくれたら嬉しいですね。

 

年中さんばら組さんは畑へお散歩。

畑で育てている大根とほうれん草の様子を見に行きました。

9月6日に種をまいてから度々様子を見に行っていた大根は、いよいよ収穫の時を迎えました。

来週前半に年中さんは大根掘りを行い、一人一本ずつ持ち帰りたいと思います。

11月21日(月) こびとのくつや

全国的にコロナウイルスの感染者が増加しているようです。

近隣の学校でも感染者が増えているようなので、気をつけましょう。

 

さて、12月3日の表現遊びを楽しむ会で年長まつ組さんは『こびとのくつや』というお話をミュージカル風の劇にして発表します。

10月中旬の園日記で活動が始まる様子をお知らせしましたが、それから約一カ月、話し合いに話し合いを重ねて、ようやく劇の形が出来上がりました。

ここ最近は活動の拠点をホールに移し、劇内における各々の役の心情の変化などを確認しながら演じる日々を過ごしています。

 

最初の頃はあまり声が出ていなかった歌も、歌い続けることで段々と楽しくなってきて。

最近では、泥団子作りや預かり保育の最中にも自然に歌い出すほどで。

女の子を中心にいい雰囲気になってきました。

 

表現遊びを楽しむ会の本番まではあと二週。

年長児の活動は子どもたちの話し合いから全てが始まるので、毎年軌道に乗るまでは時間がかかるもの。

クラスの意識を一つにして、ここから一気に仕上げていきたいと思います。

11月18日(金) しろやまづくり

前日に城山登山を行った年中ばら組さん。

10月七国峠を歩いた翌日からの公園づくりが盛り上がったように、今回も朝から城山を作る気満々。

ということで、ばら組さんの主活動は『しろやまづくり』でした。

前回の公園づくりでは平面の地図の上に木などを立体的に足す手法で作っていたのですが、今回はまた異なるイメージで城山を作る様子。

ばら組の部屋で大まかな話し合いをし、まずは大きな山を作ることにしました。

空き箱や絵の具などが置いてある用具部屋に移動してどの箱を使うかをまた話し合い、いよいよ城山作りがスタートしましたよ。

まずは、段ボールや小さな空き箱を敷き詰めて土台作り。

ガムテープで止める作業も、自然と力を合わせて行えるようになりました。

こちらでは、牛乳パックをセロテープで繋げていました。

繋げた牛乳パックを立てて、何度も数えながら右側と左側の個数を揃えて。

段ボールの板をかぶせたら、城山の出来上がり。

大きな城山ができました。

 

今日はここまで。月曜日から続きを行いたいと思います。

どんな城山が完成するかな?とても楽しみですね。

11月18日(金) おふろにはいろう

「おふろにはいろう」と言っても、紅葉を眺めながら露天風呂に・・・という私の願望ではなく、ようやくベールを脱いだたんぽぽ組の表現遊びについて。

年少たんぽぽ組さんは、12月3日の表現遊びを楽しむ会で『おふろにはいろう』という劇を行います。

二学期も終わりに近づき、クラスの繋がりも強くなってきたたんぽぽ組さん。

大人数で集まって遊びを共有することが増えてきた分ぶつかり合いも多くなってきましたが、すぐ仲直りをしてまた一緒に遊ぶ姿が見られます。

今回は『もりのおふろ』という絵本を題材にして、たんぽぽ組さんらしい仲良しで元気いっぱいの劇を作りました。

一列に並び「ゴシゴシ・シュッシュ」と背中を流す時は、やっているうちに楽しくなってきて、みんな笑顔になるのがとても可愛いですよ。

たんぽぽ組さんの『おふろにはいろう』をお楽しみに。